HOME > ニュース > 本当にCG?Unreal Engine 5で作られた日本の町並みが異常にリアル【Gadget Gate】

あれ?ここ来たことある気がする…

本当にCG?Unreal Engine 5で作られた日本の町並みが異常にリアル【Gadget Gate】

公開日 2022/08/10 18:46 Munenori Taniguchi
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
PlayStation 5 / Xbox Series X向けに公開された『The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience』をプレイし、Epic Gamesの次世代3Dエンジン「Unreal Engine 5」のすごさを感じた人は多いはずだ。その後も富山県の越中大門駅を再現した映像や、雨が降る京都・伏見稲荷大社のシーンがSNSで話題になっている。

Mesh Monde(YouTube)

そして、インドの3DアーティストRanjeet Singh(Mesh Monde)氏がUnreal Engine 5で製作、公開した昭和の日本によく見られたような小さな通りの風景の映像もまた、それらに負けず劣らずリアルで、風情すら感じられるものに仕上がっている。特に説明はないが、建物のディテールなどから、京都の京町家を参考にしているものと思われる。

Singh氏はUE5におけるリアルタイムライティング、マテリアルの作りかた、フォトリアリスティックなテクスチャーの配置方法などを詳しく学ぶためにこのシーンを製作したと述べている。そのため、道路など一部を除いて映像に映るアセットはすべて、Singh氏がMaya、Substance 3D Painter、Marvelous Designerなどのツールを使って手作業で作り上げられ、レンダリングとライティングにはUE5を使用したとのこと。

既存の写真などを使用しておらず手作りであることは、映像の中の看板などに書かれている日本語がところどころおかしいことからもわかる。しかしこれはこれで、逆に日本的でありながら異空間的な雰囲気を醸しており、印象としてはさほど悪く感じない。

重箱のすみをつつくように細かいところを気にし出すと、蛍光灯器具の形状や、電線が建物の角に触れていたりといったところ、風に揺れるオブジェクトの動きなど気にならないわけではないが、あくまでスタディケースとして構築した3D空間でもこれほどリアルに作れてしまうことに驚くばかりだ。

なお、Singh氏は、3Dモデルを精緻化するNaniteや、光線や周囲環境の映り込みなどをリアルに再現するレイトレーシング、パストレーシングといった技術はこの映像では使用していないと述べている。それらがこのシーンに盛り込まれれば、この映像はさらに現実的になる可能性がありそうだ。

Source: Mesh Monde(YouTube)
via: ArtStation,80LV

テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります