HOME > ニュース > Mac用「M3」チップはさらなる強化か。台湾TSMCが2022年後半に3nmチップ量産を開始する噂【Gadget Gate】

2023年内での実用化が有力視

Mac用「M3」チップはさらなる強化か。台湾TSMCが2022年後半に3nmチップ量産を開始する噂【Gadget Gate】

公開日 2022/04/18 12:21 Kiyoshi Tane
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルにiPhone用のAシリーズチップやMac(およびiPad)用のMシリーズチップを供給している台湾TSMCが、2022年後半に3nmプロセスのチップを製造する予定だとの噂が報じられている。

Image Credit:Apple

半導体における「製造プロセス」とは、回路線幅のことを指す。一般的には7nmや5nmといった数字が小さくなるほどにトランジスタ集積度が高まり、結果的に処理速度や省電力性能が改善される傾向がある。

たとえば現行のiPhone 13シリーズに搭載されたA15 Bionicは、5nmプロセスで製造されている。そして次期Macに搭載されると噂の「M2」(M1チップの後継プロセッサ)は4nmになるとのサプライチェーン情報もあった。

さて台湾の電子部品業界情報誌DigiTimesの有料記事は、TSMCは2022年後半に3nmチップの生産に移行する準備を進めていると伝えている。

これにより3万~3万5000枚のウエハー(半導体材料を薄く円盤状に加工した薄い板のこと)を処理する見込みであり、2023年に発売されるアップル製品、具体的にはiPad用チップに採用されるとのことだ。ただし、どのiPadモデルかは言及されていない。

今年後半のiPhone 14(仮)シリーズに搭載されるA16 Bionic(仮)チップも、M2チップと同じく4nmプロセスで製造されるとの報道もあった。つまり年内のアップル製品は4nmチップが搭載される一方で、2023年に控えているiPhoneやiPad、Mac用のチップは3nmに移行すると推測される。これまでもTSMCの最先端技術は、他社に先がけてアップル製品に投入されるのが恒例だった。

一時TSMCは3nmプロセスへの移行に苦戦しており、iPhone 14への投入は間に合わないとの報道もあったが、2023年内での実用化は有力視されており、将来のiPhone用「A17」やMac/iPad用「M3」(いずれも仮称)チップが3nm製造となる可能性は高まっている。

アップルはMac用のプロセッサをインテル製から自社開発の「Appleシリコン」に切り替えたことで、今後は1年半ごとに新型を投入するとの予想もある。かつて性能が停滞していた頃のMacとは隔世の感があるが、逆に「いつが買い時か」を見きわめるのが難しくなりそうだ。

Source:DigiTimes
via:Wccftech



※テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」を近日中にローンチ予定です。本稿は、そのプレバージョンの記事として掲載しています。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります