HOME > ニュース > 「iPhone 14 Pro」は30W急速充電に対応、ただしLightning継続か

新型の30W充電器も登場との予想

「iPhone 14 Pro」は30W急速充電に対応、ただしLightning継続か

公開日 2022/08/30 15:55 多根清史
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今年の最新モデル「iPhone 14」シリーズの発表を約1週間後(9月8日)に控えるなか、少なくともProモデルは30Wの急速充電に対応するとの噂が伝えられている。現行のiPhone 13シリーズは最大約20Wであり、もし実現すればかなりの高速化となるはずだ。

Image:New Africa/Shutterstock.com

この噂の発信源は、アップルの未発表製品につき数々の実績あるリーカー、DuanRui氏のツイートだ。それによれば「メディアに新製品を送り始めた某充電器ブランドが、iPhone 14シリーズの体験ビデオを宣伝」していることから、iPhone 14 Proは30W充電がサポートされるかもしれないという。

とはいえ、まだiPhone 14世代ではUSB-Cポートに移行しないとも付け加えられている。「充電器メーカーから渡されたデータケーブルはLightningインターフェースのまま」とのことだ。

iPhone 14 Proが30W充電に対応するとの噂は、今回が初めてではない。今年3月にも有名アナリストMing-Chi Kuo氏が、アップルが2022年内に新型の30W対応GaN(窒化ガリウム)充電器を発売するかもしれないとつぶやいていた。そこから、次期フラッグシップiPhoneも30W充電対応だと推測されていたしだいだ。

また著名リーカーのMcGuire Wood氏も、次期iPhoneでは「充電サイクルの最初だけ30Wで充電し、その後に27 - 25Wに下がる」との趣旨を述べていた。なぜ電圧を下げるかといえば、発熱を低く抑えるためのようだ。

すばやくiPhoneが充電できるのは、間違いなく便利ではある。とはいえ、ここ最近アップルは毎年のように、小刻みに最高電圧を上げた新型充電器を発売している。iPhone 11 Pro用は18W、12 Proは20Wという具合だ。そして12以降は充電器が同梱されなくなっているため、ユーザーはその都度、充電アダプタを買い直すことを余儀なくされている。

そうした経緯を振り返ると、新型iPhoneを買うときはアップル純正の充電アダプタではなく、サードパーティ製で電圧に余裕のある製品を買う方が賢明かもしれない(純正品であれば安全性も高いはずで、悩ましくはあるが)。

Source: DuanRui(Twitter)
via: 9to5Mac

テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります