HOME > レビュー > オーディオに最適な吸音はどれくらい? “音楽家のための防音会社”による試聴イベントを密着レポート!

【特別企画】アコースティックラボ主催「Acoustic Audio Forum」開催レポート

オーディオに最適な吸音はどれくらい? “音楽家のための防音会社”による試聴イベントを密着レポート!

公開日 2017/02/20 14:30 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

デモに使った楽曲は、『カンターテ・ドミノ』と、ジェン・チェイピン『You Haven't Done Nothin'』の2曲。前者はライブレコーディング、後者はスタジオ録音と、音源収録方法が異なっており、そのポイントと吸音状態との相性に違いが出るのかも確認しようという試みだ。

オーディオ再生等を想定したメイン試聴室。前方壁面にはデフォルトで吸音材がセットされている

イベントでは、どの状態での再生が好みだったのかを参加者に質問。教会という、響きが長めの空間で収録された『カンターテ・ドミノ』は、A、B、Cそれぞれに回答が分散したが、スタジオ録音の『You Haven't Done Nothin'』は、最も吸音レベルを高めたCの状態が一番人気という結果になった。

側面への吸音材追加やカーテンの開閉でも吸音状態をコントロール

記者の個人的な好みも概ね同じで、『You Haven't Done Nothin'』はCが最も音の輪郭が締まってタイトな印象を受けた。吸音レベルが低いAの状態では響きが多くなるぶんライブ感が出て、少し大げさだがスタジオ録音の音源もライブ音源であるかのような印象も出てくる。これはこれで“アリ”だろう。

鈴木氏は「実験を通して、吸音状態によって音の印象が大きく違ってくることが分かってもらえたのではないか」とコメント。「ただ、どれが正解だというものでもない。自分の好みによって選べばいい」と続けた。

■吸音状態を自在に変えられる新試聴室でのデモも

また、今回はいつも使用しているメイン試聴室に加えて、新たに完成した“第2スタジオ”も試聴ルームとして使用。音楽レコーディングを想定してメイン試聴室よりも若干デッドに作ったという同スタジオでも同じ楽曲を再生し、その印象の違いを体験することができた。

同イベントとして初めて蔵前ショールームの第2スタジオを使用

特徴的なのが、この第2スタジオは吸音状態を自在に調整できるようになっていること。両サイドの壁を覆う板が、窓のように開け閉めできるようになっており、その下に隠れている吸音材の露出具合を調整することで吸音レベルを変えることができるのだ。残念ながらこの日は時間の都合もあって吸音状態を変えてのデモは行われなかったが、今後ぜひ細かく体験してみたいと思わされる仕掛けだ。

壁の“開閉”で吸音具合を自在に調整できるようになっている

次ページ普通の部屋は音楽の“美味しい帯域”を吸音してしまっている

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE