HOME > レビュー > 独自技術満載、ファーウェイ“最高峰”タブレット「HUAWEI MatePad Pro」を使った

【PR】「HUAWEI MatePad」「HUAWEI MatePad T 8」も

独自技術満載、ファーウェイ“最高峰”タブレット「HUAWEI MatePad Pro」を使った

公開日 2020/06/17 06:30 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2020年上半期は自宅で過ごす時間も長くなり、家庭内のデジタル環境の見直しを進めたくなった人も多いはず。そんな今だからこそ、ファーウェイの新タブレット “MatePadシリーズ” に注目だ。

ファーウェイの新タブレット “MatePadシリーズ”をレビュー

ファーウェイは6月12日、最上位モデルの「HUAWEI MatePad Pro」、ミドル機「HUAWEI MatePad」を発売、7月初旬にコンパクトモデル「HUAWEI MatePad T 8」を発売予定と、全3機種を発表した。Googleアプリは非搭載だが、独自の「Huawei Mobile Service」を搭載し、HUAWEI AppGalleryからアプリをダウンロード可能。いずれも高スペックと利便性を兼ね備えているモデルだ。本記事ではHUAWEI MatePad Proをメインに紹介していこう。

>ファーウェイ Summerキャンペーン開催のお知らせはこちら <

ハードウェア性能から作り込みまで、ハイエンド仕様の「HUAWEI MatePad Pro」

新しく登場したファーウェイのタブレットの中で、ハイエンドモデルにあたるのが「HUAWEI MatePad Pro」だ。別売りアクセサリー「HUAWEIスマートワイヤレスキーボード」や「HUAWEI M-Pencil」とセットでの使いこなしも便利な、クリエイター志向のタブレットだ。

高い性能と利便性を備えた、ハイエンド仕様の「HUAWEI MatePad Pro」

アクセサリーと組み合わせてPCライクにも使いこなせる、ビジネスにも最適な1台

画面サイズは約10.8インチ、アスペクト比は16対10。解像度2,560×1,600のIPS液晶パネルを搭載。実際にHUAWEI MatePad Proを手に持ってみると、感覚的に約10.8インチとは思えないほどコンパクトで軽く、おおよそ9インチくらいかなと思えるほどだ。

その理由は、HUAWEI MatePad Proは画面占有率が約90%以上を実現しているから。スリムベゼルで画面の外輪側が約4.9mmしかなく、スペック上のサイズは約246W×159H×7.2Dmmと薄型で、質量も約460gと見た目より軽量だ。

画面占有率は約90%以上で、約10.8インチながらコンパクトかつ薄型

筐体は高剛性のマグネシウム合金を採用しており、高級感ある質感も魅力。本体のサイド部分は、「マイクロカーブフレーム」と呼ばれる緩やかなカーブでデザインされており、手になじみやすく持ちやすい。また机の上に置いてもすっと指がかかって持ち上げやすい、実用性のあるデザインだ。タブレットを横向きにして、両サイドの上下2箇所には、Harman Kardonチューニングのクアッドスピーカーを搭載しており、ステレオ再生もしっかり押さえている。

Harman Kardonチューニングのスピーカーを内蔵

スペック面でも正真正銘のハイエンドとなっている。CPUには「HUAWEI Kirin 990 オクタコア(2×2.86GHz + 2×2.09GHz + 4×1.86 GHz)」という高性能プロセッサーを用い、RAMは6GBを搭載、ストレージは128GBを標準搭載。Androidタブレットでスマホ級のハイスペックという時点で、かなり貴重な存在だ。しかも、“世界初の15Wのワイヤレス給電対応タブレット” というのも、スマホメーカーらしい機能だ。またUSB Type-C充電では、最大40Wのスーパーチャージにも対応する。
※「世界初」は2019年11月25日現在、タブレット製品において。ファーウェイ調べによるもの

世界初のワイヤレス充電、さらにワイヤレス給電にも対応。背面の中央あたりに対応デバイスを置くと給電可能だ

実際にHUAWEI MatePad Proの電源を入れて使い始めてみる。ファーウェイ独自の「EMUI10」は、基本的にAndroidベースなので操作性は同じだが、いくつも機能改良が加えられている。

次ページHUAWEI Kirin 990のおかげでサクサク操作。インカメラも高画質で、Zoomも快適

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール