PRコルグの配信システムでオーディオイベントをネット配信
「Live Extreme」が「OTOTEN」と邂逅。“音がいい生中継配信”の裏側をレポート!
また、今回初めて、ノートPCとDanteによる配信システムを使用。オーディオインターフェースなどが不要なため、これまでよりもかなりコンパクトなシステムで配信作業を行えるようになったという。
実際、会場で現場を目にしても、そのコンパクトさはかなりのもの。「えっ!? たったこれだけの機材でハイレゾ音声を含む映像配信が実施できてしまうのか!」と驚いてしまった。機材がコンパクトで済むということは、導入を検討する配信サービスにとってもうれしいポイントだろう。
ちなみに、Live ExtremeはAuro-3Dやソニーの「360 Reality Audio」といった3Dオーディオでの収録および配信にも対応可能だとのこと。リアルタイム配信も可能だという。
なお、今回の配信プラットフォームとしては「eContent」を利用。eContentは原盤利用が可能な仕組みを用意しているため、OTOTENセミナーでのオーディオ再生デモにおいても、著作権がある楽曲でもそのまま配信できるようになっていた。配信で見ている人も、会場に訪れた人と同じようにデモをフルサイズで体験できたわけだ。
しかも、前述のようにその音質はロスレス/ハイレゾで、マイクの設置方法などもしっかりこだわって収録されたもの。遠方に住んでいるなど様々な事情で会場に行けない人でも、まるで現地にいるかのような臨場感で音楽を楽しめるのは大きな魅力だ。
また、必要な機材がコンパクトで導入しやすいなど、配信サービス業者側にとっても魅力な点は多い。Live Extremeを採用する配信サービスがさらに増えてくれることにも期待したい。
記者は、これまでのLive Extremeの記事の取材に同行したり、過去に配信されたコンテンツを視聴したりして、多少はLive Extremeの魅力を理解していたつもりでいた。しかし、今回のOTOTENセミナー配信現場の取材を通し、Live Extremeにはまだまだ多くの可能性が秘められていることに気付かされた。
コンサートなどの音楽コンテンツを高音質で楽しみたいエンドユーザー、そして、そうしたユーザーにコンテンツを届けたい配信サービス双方に大きなメリットをもたらすLive Extreme。今後がますます楽しみでならない。
OTOTENのネット配信や当日の空気録音に関する技術的な詳細はLive Extreme開発者ブログ(https://note.com/live_extreme)でも公開中。こちらもぜひチェックを!
↓↓↓
【Live Extreme開発者ブログ】
(提供:コルグ)