エンタメとの相性にも期待
「iPhone 15」速攻レビュー。カメラ機能を底上げ、本体は極上軽量化
アップルがiPhone 15ファミリーの4モデルを9月22日に発売する。フラグシップのiPhone 15 Proシリーズ、バランスの良いハイエンドモデルのiPhone 15シリーズを集めてファーストインプレッションをレポートしよう。
今年のiPhone 15ファミリーのモデル構成は下記の通り。2022年モデルであるiPhone 14ファミリーの名称と画面サイズがそのまま継承されている。
・iPhone 15 Pro Max(6.7インチ)
・iPhone 15 Pro(6.1インチ)
・iPhone 15 Plus(6.7インチ)
・iPhone 15(6.1インチ)
ストレージ構成はiPhone 15シリーズが128/256/512GB、iPhone 15 Proが128/256/512GBと1TB、iPhone 15 Pro Maxには128GBがなく、256/512GBと1TBが揃う。
2022年モデルと価格を比べると、iPhone 15シリーズは5,000円アップ、iPhone 15 Proシリーズは1万円の値上げになった。iPhone 15 Pro Maxには128GBのモデルがないことから、iPhone 14 Pro Maxに比べるとスタート価格が高くなった印象もあるが、256GB以上の大容量モデルは均等に1万円の価格差になった。米国では昨年モデルの価格を据え置いて販売されるので、円安の影響が価格に反映されているものとみていい。
今回筆者が取材したモデルはiPhone 15 Proがブルーチタニウム、iPhone 15 Pro Maxがナチュラルチタニウム、iPhone 15がブルー、iPhone 15 Plusがブラックだ。
この写真で伝われば幸いだが、iPhone 15 Proシリーズはチタニウムの金属の輝きと質感に余計な手を加えることなく素直に引き出している。
チタニウムは腕時計のケースにもよく使われる素材であり、軽く、剛性が高い金属だ。しかし傷つきやすくもあるので、独自にコーティングを施す製品も多い。
アップルはiPhone 15 Proシリーズの航空宇宙産業グレードのチタニウムを使ったフレームにPVDコーティングをかけた。ポータブルオーディオのファンであればPVD(Physicall Vapor Deposition=物理的蒸着法)コーティングといえば、金属の表面を強くする加工技術として名前に聞き覚えがあるかもしれない。
ボディの内部フレームにはリサイクルされたアルミニウムを使っている。全体に軽量設計を追求したことで、iPhone 15 Proシリーズは昨年のモデルに比べて19gも軽量化を図った。アップルが「iPhoneで最も軽いProモデル」であることを強調している軽さは伊達じゃない。今までのProモデルのユーザーであれば、手に持った瞬間にそのインパクトが伝わるだろう。
iPhone 15シリーズのボディはアルミニウムがメインだ。やはりとても軽いスマホだが、実はこの軽さは既にiPhone 14/14 Plusの時点で内部設計の改革により実現しているのだ。それでもiPhone 15が1g、iPhone 15 Plusが2gのさらなる軽量化を詰めてきたことは見事だ。
今年の4つのiPhoneはともに、フレーム側面のエッジを柔らかくラウンドさせた。手に馴染みやすいが、iPhone 14シリーズまでのシャープなエッジも筆者は好きだ。心地よくフィットするし、見た目にも切れ味が鋭くて良い。好みが分かれるところかもしれない。
iPhone 15シリーズは背面ガラスにも注目だ。カラー・インフューズド・バックガラスという、ガラス素材に直接色を塗り込む手法によって独特な透明感を表現している。強化ガラスのパネルはさらっとしたマットコーティング。今までのiPhoneにはなかったタイプの斬新な手触りが楽しめる。
iPhone 15ファミリーのカメラ機能に迫る。
大抵のiPhoneユーザーにとって最も使う頻度が多いと思われるメインの広角カメラは、24MPでの高画質記録をデフォルトとした。写真の画質にもたらす効果を、iPhone 15 Pro Maxで撮影した写真を比べながら見てみよう。カメラアプリの「フォーマット」から「写真モード」を24MP、12MPで切り換えて同じ風景を撮影。もうひとつはプロデフォルトの設定を「HEIF(最大、48MPまで)」にして撮った。
・12MPで撮影(ファイルサイズ 2.54MB)
・24MPで撮影(ファイルサイズ 3.73MB)
・48MPで撮影(ファイルサイズ 7.55MB)
比べてみると48MPの最大解像度で撮影した写真は木の葉の輪郭が立体的で色も鮮度が高く感じられる。ウェブ記事に掲載する都合により、すべての写真を同じJPEG形式の画像ファイルに変換・圧縮しているので、その影響が出てしまっているが、元の写真は24MP、48MPの写真の方が足もとの砂利、門の屋根の精細感がより明快だ。ファイルサイズは大きくなるが、アップルが主張するように24MPによる撮影が、iPhone 15ファミリーの4モデルが搭載する広角カメラのセンサーを活かしきる「スイートスポット」なのだろう。
12MPよりも24MPで記録するとやはりiPhoneの内蔵ストレージがより早く逼迫する。この機に内蔵ストレージのサイズをひとつ上げて購入するか、またはiCloud+のオンラインストレージを契約することを考えても良さそうだ。
もうひとつ補足すると、ナイトモードにマクロ、フラッシュ、またはポートレート照明で撮影した写真は12MPで記録される。そしてメインの広角カメラ以外のセンサーは最大解像度が12MPだ。
メインカメラは48MP高解像度撮影ができる実力を備える。先ほどのカメラアプリの設定から「解像度コントロール」をオンにすると、カメラアプリの画面にアイコンが現れる。タップするとiPhone 15シリーズはHEIFの48MP撮影モードが選択できる。iPhone 15 ProシリーズはHEIF 48のほか、Apple ProRAWの48MPと12MPを選べる仕様はiPhone 14 Proシリーズと同じだ。
望遠カメラは最上位モデルのiPhone 15 Pro MaxにiPhoneとして初めて光学5倍ズームレンズが載った。35mmフィルム換算で120mmの画角を収める単焦点レンズだ。広角カメラとの間はデジタルズーム。5倍以降は最大25倍までデジタルズームで撮影する。iPhone 15 Proは光学3倍、デジタルでは15倍のズーム撮影が可能だ。
光学5倍ズームで撮影した写真は解像感が豊かで、陰影のバランスも生々しい。iPhone 15 Proの光学3倍ズームよりも遠くの被写体に寄ってきれいに撮れる。ただ、反対にもう少し近い被写体をズーム撮影する機会の方が多い場合は、光学3倍ズーム(72mm)までの望遠カメラを搭載するiPhone 15 Proの方が使いやすいと思う。
Proシリーズのメインカメラは24mm/28mm/35mmという3つの焦点距離を選びながら使える。よく使う画角を決めて、3つの中から固定できるので上手く併用したい。
iPhone 15シリーズも広角カメラで光学2倍ズーム相当の写真とビデオが記録できるようになった。48MPセンサーの中央部分を切り出す方式だ。2倍ズームは先に搭載したiPhone 14 Proで、料理や小型のデジタルガジェットにクローズアップして撮りたい時に筆者もよく使う。iPhone 15シリーズのユーザーにも歓迎されると思う。
ほかにもiPhone 15ファミリーはカメラを向けた被写体が人物、または犬か猫だった場合自動で背景をぼかしたポートレートモードで記録する機能を新しく加えた。あるいはそれ以外の被写体も、例えば料理の写真にポートレート撮影のようなボケ味を付けたい場合は、写真アプリで対象のファイルを開いて、画面左上のメニューから「f/ポートレート」を選択すると後処理によって加工できる。
iPhone 15ファミリーは、遂にデジタルコネクタをLightningからUSB-Cに変更した。USB-Cを採用するアクセサリー市場が製品の数、質ともに充実してきたことから、アップルも機が熟したと判断したのだろう。Lightning互換の製品に対しては引き続きMFi認証(Made for iPhone/iPad)を残すが、USB-C仕様のアクセサリーについてアップル独自の品質保証プログラムを当面は設けないようだ。
iPhoneが搭載するUSBコネクタは15 Proシリーズが「3」。15シリーズが「2.0」だ。アップルがスペックに「USB 3」と記載しているコネクタの正体は「USB 3.2 Gen 2」だ。かつて「USB 3.1 Gen 2」が仕様はそのままに、名前だけをUSB 3.2 Gen 2にアップデートした経緯があることから、アップルはシンプルに「10Gbpsの速度に対応するUSB 3」として15 ProシリーズのUSB-Cコネクタの仕様をうたっているのだ。
なお、iPhone 15ファミリーの商品パッケージに同梱されるUSBケーブルはUSB 2.0までのものになるので注意したい。別途USB 3対応のケーブルを用意すると、iPhone 15 Proシリーズは高画質・大容量のビデオを素速くMacなどPCに転送したり、最大4K/60fps対応のProResビデオをiPhoneにUSB 3で接続した外部ストレージに直接記録できる。プロのクリエーター仕様のiPhoneとして、また一皮向けて使いやすくなっている。
AirPods ProやApple Watchなど、対応する充電ケーブルを用意すればUSB-C仕様のiPhoneにつないで、iPhoneから外部機器に給電もできる。最大出力はUSB 3仕様のiPhone 15 Proシリーズが4.5W、USB 2.0までのiPhone 15シリーズが2.5Wだ。あくまでiPhoneのバッテリー残量に余裕がある場合に限られるものの、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンのバックアップ電源として便利な使い方ができそうだ。
またUSB-Cコネクタになったことで、Macで使っていたポケットサイズのハイレゾ対応USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの多くがiPhoneでも使えることになる。これもまた朗報だ。
iPhone 15 Proシリーズには「アクションボタン」という新しいユーザーフェースが搭載された。
本体の左側面上部、以前までは着信/サイレントスイッチがあった場所に押し込み式の小さな物理ボタンがある。これがアクションボタンだ。
アクションボタンにはiOSの「設定」アプリから、iPhoneの基本機能に関わる9つのプリセットのうち1つを選んで動作を割り当てられる。例えば「カメラ」を選ぶと、アクションボタンをクリックした瞬間にカメラプリが即座に立ち上がる。カメラについてはセルフィ/ビデオ/ポートレート/ポートレートセルフィの4つのサブアクションが細かく選べる。
圧巻なのは「ショートカット」だ。アクションボタンに任意のショートカットを割り当てれば、iOSの「ミュージック」で作成したお気に入りのプレイリストを呼び出したり、気になる店内BGMをShazamですぐに音楽認識検索して楽しめる。深掘りし甲斐のある機能だ。
ほかにもiPhone 15 Proシリーズには最先端の3ナノメートルプロセスノードで製造された「A17 Pro」チップが採用され、iPhone 15シリーズも22年のProシリーズと同じ「A16 Bionic」チップを載せた。モバイルゲームをプレイする時の快適さにおいては、HDRグラフィックスへの対応も含めてiPhone 15 Proシリーズの右に出るスマホはないかもしれない。
オーディオ・ビジュアルやゲームなど、エンターテインメントコンテンツとiPhone 15 Proシリーズ、iPhone 15シリーズとの相性については、また新たに機会をつくってレポートしたい。
■チタンが輝くiPhone 15 Pro。斬新な手触りのiPhone 15
今年のiPhone 15ファミリーのモデル構成は下記の通り。2022年モデルであるiPhone 14ファミリーの名称と画面サイズがそのまま継承されている。
・iPhone 15 Pro Max(6.7インチ)
・iPhone 15 Pro(6.1インチ)
・iPhone 15 Plus(6.7インチ)
・iPhone 15(6.1インチ)
ストレージ構成はiPhone 15シリーズが128/256/512GB、iPhone 15 Proが128/256/512GBと1TB、iPhone 15 Pro Maxには128GBがなく、256/512GBと1TBが揃う。
2022年モデルと価格を比べると、iPhone 15シリーズは5,000円アップ、iPhone 15 Proシリーズは1万円の値上げになった。iPhone 15 Pro Maxには128GBのモデルがないことから、iPhone 14 Pro Maxに比べるとスタート価格が高くなった印象もあるが、256GB以上の大容量モデルは均等に1万円の価格差になった。米国では昨年モデルの価格を据え置いて販売されるので、円安の影響が価格に反映されているものとみていい。
今回筆者が取材したモデルはiPhone 15 Proがブルーチタニウム、iPhone 15 Pro Maxがナチュラルチタニウム、iPhone 15がブルー、iPhone 15 Plusがブラックだ。
この写真で伝われば幸いだが、iPhone 15 Proシリーズはチタニウムの金属の輝きと質感に余計な手を加えることなく素直に引き出している。
チタニウムは腕時計のケースにもよく使われる素材であり、軽く、剛性が高い金属だ。しかし傷つきやすくもあるので、独自にコーティングを施す製品も多い。
アップルはiPhone 15 Proシリーズの航空宇宙産業グレードのチタニウムを使ったフレームにPVDコーティングをかけた。ポータブルオーディオのファンであればPVD(Physicall Vapor Deposition=物理的蒸着法)コーティングといえば、金属の表面を強くする加工技術として名前に聞き覚えがあるかもしれない。
■内部構造を大胆改革。Proは19gも軽くなった
ボディの内部フレームにはリサイクルされたアルミニウムを使っている。全体に軽量設計を追求したことで、iPhone 15 Proシリーズは昨年のモデルに比べて19gも軽量化を図った。アップルが「iPhoneで最も軽いProモデル」であることを強調している軽さは伊達じゃない。今までのProモデルのユーザーであれば、手に持った瞬間にそのインパクトが伝わるだろう。
iPhone 15シリーズのボディはアルミニウムがメインだ。やはりとても軽いスマホだが、実はこの軽さは既にiPhone 14/14 Plusの時点で内部設計の改革により実現しているのだ。それでもiPhone 15が1g、iPhone 15 Plusが2gのさらなる軽量化を詰めてきたことは見事だ。
今年の4つのiPhoneはともに、フレーム側面のエッジを柔らかくラウンドさせた。手に馴染みやすいが、iPhone 14シリーズまでのシャープなエッジも筆者は好きだ。心地よくフィットするし、見た目にも切れ味が鋭くて良い。好みが分かれるところかもしれない。
iPhone 15シリーズは背面ガラスにも注目だ。カラー・インフューズド・バックガラスという、ガラス素材に直接色を塗り込む手法によって独特な透明感を表現している。強化ガラスのパネルはさらっとしたマットコーティング。今までのiPhoneにはなかったタイプの斬新な手触りが楽しめる。
■デフォルト24MP撮影の広角カメラ
iPhone 15ファミリーのカメラ機能に迫る。
大抵のiPhoneユーザーにとって最も使う頻度が多いと思われるメインの広角カメラは、24MPでの高画質記録をデフォルトとした。写真の画質にもたらす効果を、iPhone 15 Pro Maxで撮影した写真を比べながら見てみよう。カメラアプリの「フォーマット」から「写真モード」を24MP、12MPで切り換えて同じ風景を撮影。もうひとつはプロデフォルトの設定を「HEIF(最大、48MPまで)」にして撮った。
・12MPで撮影(ファイルサイズ 2.54MB)
・24MPで撮影(ファイルサイズ 3.73MB)
・48MPで撮影(ファイルサイズ 7.55MB)
比べてみると48MPの最大解像度で撮影した写真は木の葉の輪郭が立体的で色も鮮度が高く感じられる。ウェブ記事に掲載する都合により、すべての写真を同じJPEG形式の画像ファイルに変換・圧縮しているので、その影響が出てしまっているが、元の写真は24MP、48MPの写真の方が足もとの砂利、門の屋根の精細感がより明快だ。ファイルサイズは大きくなるが、アップルが主張するように24MPによる撮影が、iPhone 15ファミリーの4モデルが搭載する広角カメラのセンサーを活かしきる「スイートスポット」なのだろう。
12MPよりも24MPで記録するとやはりiPhoneの内蔵ストレージがより早く逼迫する。この機に内蔵ストレージのサイズをひとつ上げて購入するか、またはiCloud+のオンラインストレージを契約することを考えても良さそうだ。
もうひとつ補足すると、ナイトモードにマクロ、フラッシュ、またはポートレート照明で撮影した写真は12MPで記録される。そしてメインの広角カメラ以外のセンサーは最大解像度が12MPだ。
メインカメラは48MP高解像度撮影ができる実力を備える。先ほどのカメラアプリの設定から「解像度コントロール」をオンにすると、カメラアプリの画面にアイコンが現れる。タップするとiPhone 15シリーズはHEIFの48MP撮影モードが選択できる。iPhone 15 ProシリーズはHEIF 48のほか、Apple ProRAWの48MPと12MPを選べる仕様はiPhone 14 Proシリーズと同じだ。
■Maxは光学5倍ズーム。15シリーズにも2倍ズーム対応
望遠カメラは最上位モデルのiPhone 15 Pro MaxにiPhoneとして初めて光学5倍ズームレンズが載った。35mmフィルム換算で120mmの画角を収める単焦点レンズだ。広角カメラとの間はデジタルズーム。5倍以降は最大25倍までデジタルズームで撮影する。iPhone 15 Proは光学3倍、デジタルでは15倍のズーム撮影が可能だ。
光学5倍ズームで撮影した写真は解像感が豊かで、陰影のバランスも生々しい。iPhone 15 Proの光学3倍ズームよりも遠くの被写体に寄ってきれいに撮れる。ただ、反対にもう少し近い被写体をズーム撮影する機会の方が多い場合は、光学3倍ズーム(72mm)までの望遠カメラを搭載するiPhone 15 Proの方が使いやすいと思う。
Proシリーズのメインカメラは24mm/28mm/35mmという3つの焦点距離を選びながら使える。よく使う画角を決めて、3つの中から固定できるので上手く併用したい。
iPhone 15シリーズも広角カメラで光学2倍ズーム相当の写真とビデオが記録できるようになった。48MPセンサーの中央部分を切り出す方式だ。2倍ズームは先に搭載したiPhone 14 Proで、料理や小型のデジタルガジェットにクローズアップして撮りたい時に筆者もよく使う。iPhone 15シリーズのユーザーにも歓迎されると思う。
ほかにもiPhone 15ファミリーはカメラを向けた被写体が人物、または犬か猫だった場合自動で背景をぼかしたポートレートモードで記録する機能を新しく加えた。あるいはそれ以外の被写体も、例えば料理の写真にポートレート撮影のようなボケ味を付けたい場合は、写真アプリで対象のファイルを開いて、画面左上のメニューから「f/ポートレート」を選択すると後処理によって加工できる。
■iPhoneが初めてUSB-Cコネクタを採用
iPhone 15ファミリーは、遂にデジタルコネクタをLightningからUSB-Cに変更した。USB-Cを採用するアクセサリー市場が製品の数、質ともに充実してきたことから、アップルも機が熟したと判断したのだろう。Lightning互換の製品に対しては引き続きMFi認証(Made for iPhone/iPad)を残すが、USB-C仕様のアクセサリーについてアップル独自の品質保証プログラムを当面は設けないようだ。
iPhoneが搭載するUSBコネクタは15 Proシリーズが「3」。15シリーズが「2.0」だ。アップルがスペックに「USB 3」と記載しているコネクタの正体は「USB 3.2 Gen 2」だ。かつて「USB 3.1 Gen 2」が仕様はそのままに、名前だけをUSB 3.2 Gen 2にアップデートした経緯があることから、アップルはシンプルに「10Gbpsの速度に対応するUSB 3」として15 ProシリーズのUSB-Cコネクタの仕様をうたっているのだ。
なお、iPhone 15ファミリーの商品パッケージに同梱されるUSBケーブルはUSB 2.0までのものになるので注意したい。別途USB 3対応のケーブルを用意すると、iPhone 15 Proシリーズは高画質・大容量のビデオを素速くMacなどPCに転送したり、最大4K/60fps対応のProResビデオをiPhoneにUSB 3で接続した外部ストレージに直接記録できる。プロのクリエーター仕様のiPhoneとして、また一皮向けて使いやすくなっている。
AirPods ProやApple Watchなど、対応する充電ケーブルを用意すればUSB-C仕様のiPhoneにつないで、iPhoneから外部機器に給電もできる。最大出力はUSB 3仕様のiPhone 15 Proシリーズが4.5W、USB 2.0までのiPhone 15シリーズが2.5Wだ。あくまでiPhoneのバッテリー残量に余裕がある場合に限られるものの、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンのバックアップ電源として便利な使い方ができそうだ。
またUSB-Cコネクタになったことで、Macで使っていたポケットサイズのハイレゾ対応USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプの多くがiPhoneでも使えることになる。これもまた朗報だ。
■iPhone 15 Proシリーズのパーソナライゼーションが楽しい「アクションボタン」
iPhone 15 Proシリーズには「アクションボタン」という新しいユーザーフェースが搭載された。
本体の左側面上部、以前までは着信/サイレントスイッチがあった場所に押し込み式の小さな物理ボタンがある。これがアクションボタンだ。
アクションボタンにはiOSの「設定」アプリから、iPhoneの基本機能に関わる9つのプリセットのうち1つを選んで動作を割り当てられる。例えば「カメラ」を選ぶと、アクションボタンをクリックした瞬間にカメラプリが即座に立ち上がる。カメラについてはセルフィ/ビデオ/ポートレート/ポートレートセルフィの4つのサブアクションが細かく選べる。
圧巻なのは「ショートカット」だ。アクションボタンに任意のショートカットを割り当てれば、iOSの「ミュージック」で作成したお気に入りのプレイリストを呼び出したり、気になる店内BGMをShazamですぐに音楽認識検索して楽しめる。深掘りし甲斐のある機能だ。
ほかにもiPhone 15 Proシリーズには最先端の3ナノメートルプロセスノードで製造された「A17 Pro」チップが採用され、iPhone 15シリーズも22年のProシリーズと同じ「A16 Bionic」チップを載せた。モバイルゲームをプレイする時の快適さにおいては、HDRグラフィックスへの対応も含めてiPhone 15 Proシリーズの右に出るスマホはないかもしれない。
オーディオ・ビジュアルやゲームなど、エンターテインメントコンテンツとiPhone 15 Proシリーズ、iPhone 15シリーズとの相性については、また新たに機会をつくってレポートしたい。