|
高域補間のイメージ。上のMP3信号では16kHz以上のデータがすっぱり切り落とされているが、補間後は48kHz程度まで伸びている |
ビットレボリューション・テクノロジーは、マクセルと九州工業大学・佐藤寧教授との共同開発によるものだ。ひとことでいうと倍音成分の補間である。CDでは44.1kHzのサンプリングにより、ほぼ20kHz以上の成分が失われる。またMP3やWMAなどの圧縮であれば、上限はせいぜい16kHzまでだ。これは本来の音楽情報にはほど遠く、高域の空間情報や微妙なニュアンスに差が出て当然だろう。
この失われた高域情報を、どうやって補間・復元するのか。例えばCDであれば20kHzまでのデータはもっている。その基本となる音楽データを抽出、コンピュータで超高速解析することで、「この音にはどんな高音があったんだろうか」と類推する。埋もれていた高域情報がみごとに蘇るわけだ。ビットレボリューションでは、最高で48kHzまでの高域補間が可能だという。また圧縮音声の16kHzが一気に48kHzまで伸びるのも画期的だ。いままで他社でも補間の機能はあったけれど、レベルが違う。「MP3の音をCD音質へ」から「MP3もCDもSACD音質へ!」という、前例のないスーパー・ハイクオリティ再生が実現するのだ。