HOME > レビュー > 始めよう!アナログレコード入門:RIAA/フォノイコライザーってなに?

始めよう!アナログレコード入門:RIAA/フォノイコライザーってなに?

公開日 2016/04/15 10:00 林 正儀
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■フォノイコライザーとフォノ端子

フォノイコライザーの役目をもういちど整理すると、アナログの微小な出力をラインレベルまで増幅し、周波数特性をイコライズ(補正)するというものです。

ではアンプのフォノ端子のなかみはどうなっているのでしょうか? CD、チューナーなどのライン端子との違いは一目瞭然で、RIAAの補正と増幅をするためのフォノイコライザー回路を内蔵しているのです。この回路を通ることで、レコード盤から拾い出した信号は、他のライン端子と同様、1V程度のラインレベルで揃うことになります。あとは聞きたいソースによって、アンプの入力セレクターを切りかえればよいわけです。ここには書いてありませんが、テープデッキやMDなどの録音機に、レコードでもCDでも好きなソースの音を録音することができますね。

アナログプレーヤーから入力された信号をフォノイコライザーでRIAA補正し、アンプ部で増幅して出力する

フォノ端子付きのアンプはそのままレコードプレーヤーがつなげたのですが、では最近多いライン端子のみのアンプの場合、どうしたらレコードが聞けるのでしょうか。これは単体のフォノイコライザーを別途購入する必要があります。略してフォノイコ、フォノアンプとも呼ばれます。

アンプの前に、もう一段フォノイコをかませて、アナログソースに対応する。さらにカートリッジのタイプがMMかMCかによって、フォノイコの入力端子を使い分けるのですが、これは次回にお話しましょう。

次回はカートリッジの仕組みと、「MM型」「MC型」といった、カートリッジのタイプの違いや、その使い方を解説しましょう。

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE