HOME > レビュー > 始めよう!アナログレコード入門:RIAA/フォノイコライザーってなに?

始めよう!アナログレコード入門:RIAA/フォノイコライザーってなに?

公開日 2016/04/15 10:00 林 正儀
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■フォノイコライザーとフォノ端子

フォノイコライザーの役目をもういちど整理すると、アナログの微小な出力をラインレベルまで増幅し、周波数特性をイコライズ(補正)するというものです。

ではアンプのフォノ端子のなかみはどうなっているのでしょうか? CD、チューナーなどのライン端子との違いは一目瞭然で、RIAAの補正と増幅をするためのフォノイコライザー回路を内蔵しているのです。この回路を通ることで、レコード盤から拾い出した信号は、他のライン端子と同様、1V程度のラインレベルで揃うことになります。あとは聞きたいソースによって、アンプの入力セレクターを切りかえればよいわけです。ここには書いてありませんが、テープデッキやMDなどの録音機に、レコードでもCDでも好きなソースの音を録音することができますね。

アナログプレーヤーから入力された信号をフォノイコライザーでRIAA補正し、アンプ部で増幅して出力する

フォノ端子付きのアンプはそのままレコードプレーヤーがつなげたのですが、では最近多いライン端子のみのアンプの場合、どうしたらレコードが聞けるのでしょうか。これは単体のフォノイコライザーを別途購入する必要があります。略してフォノイコ、フォノアンプとも呼ばれます。

アンプの前に、もう一段フォノイコをかませて、アナログソースに対応する。さらにカートリッジのタイプがMMかMCかによって、フォノイコの入力端子を使い分けるのですが、これは次回にお話しましょう。

次回はカートリッジの仕組みと、「MM型」「MC型」といった、カートリッジのタイプの違いや、その使い方を解説しましょう。

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります