HOME > レビュー > PCからのスマホ充電が遅い、それUSBハブが原因かも?

【連載】ガジェットTIPS

PCからのスマホ充電が遅い、それUSBハブが原因かも?

公開日 2020/08/12 06:00 海上忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
薄さと軽さを重視するノートパソコンは、スペースの都合上USBポートが1基か2基という機種が大半です。その数を増やす周辺機器が「USBハブ」、1基しかないUSBポートを2基に、4基にと増設することができます。

そのとき忘れがちなのが、使用するUSBハブが「バスパワー型」と「セルフパワー型」のどちらかということ。前者はパソコンから電力を調達するため、USBハブにACアダプタを用意する必要がなく、小型軽量で持ち運びにも便利です。後者はACアダプタなどUSBハブ側に外部電源が必要で取り回しが煩雑になる反面、外付けHDDなど消費電力の大きい機器を接続できます。電源を接続していないときはバスパワーで動作する、バスパワー/セルフパワー兼用のUSBハブも存在します。

バスパワー/セルフパワーの違いが大きく影響します

USBハブでスマートフォンを充電するとき、このバスパワー/セルフパワーの違いが大きく影響します。バスパワー型はパソコンなど上流側の機器から電源を調達するため、1ポートあたりの最大電流は100〜200mA程度に抑えられてしまいます。「電力=電流×電圧(USBは5V固定)」ですから、バスパワーのわずかな電流ではスマートフォンの充電がかなり遅くなります。

使用するUSBハブがUSB 3.0対応かどうかでも充電速度が変わります。USB 2.0対応の場合、バスパワー時は全ポート合計が原則500mA以下に収まるよう設計されていますが、USB 3.0対応の場合は上限が原則900mAとなるため、ポートあたりの電流は多少増えます。

つまり、スマートフォンの充電に使う予定があるのならばセルフパワー型、かつUSB 3.0対応のUSBハブを選ぶべきです。「最大出力2.1A」などと大出力をうたうUSBハブもありますから、購入する際にチェックしましょう。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE