• ブランド
    特設サイト
公開日 2003/02/19 19:49

ニコン、スクエアボディモデルなどCOOLPIXシリーズの新機種3モデルを発表

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
<左>COOLPIX SQ <右>COOLPIX 3100
●(株)ニコンは、デジタルスチルカメラCOOLPIXシリーズの新機種として、「COOLPIX SQ」「COOLPIX 3100」「COOLPIX 2100」の3機種を順次発売する。

3機種の概要は以下の通り。
「COOLPIX SQ」近日発売予定 ¥OPEN(予想実売価格未定)
「COOLPIX 3100」3月8日発売 ¥OPEN(予想実売価格4万円前後)
「COOLPIX 2100」3月21日発売 ¥OPEN(予想実売価格3万円前後)

「COOLPIX SQ」は、手のひらにおさまる小型で滑らかなフォルムが最大の特徴。ボディの曲線と、アルミ合金とステンレス合金で覆われたフルメタル・スクエアボディは魅力十分。また、ニコン伝統のスイバル機構をコンパクトボディに凝縮し、自分撮り、ローアングルやハイアングルでの撮影などが容易に行える。

機能面では、有効画素数3.1メガピクセル、新開発の超小型3倍ニッコールレンズを搭載。さらに、高度な画像処理アルゴリズム、高精度測光システムを採用、高速マルチエリアオートフォーカスを搭載しており、本格的である。

「COOLPIX 3100」は、持ちやすいグリップスタイルを採用、質量約150gの小型軽量のボディで、使いやすく安心して撮影できるデジタルカメラを目指して開発された。

新採用のアシスト機能付きシーンモードでは、液晶モニターに表示されるガイドフレーム(人物の輪郭線)に被写体を重ねて撮影すると、初心者の方も構図の整った撮影ができる。CCDは3メガピクセル、レンズは3倍ズームニッコールレンズを搭載。レンズ前4cmまで近づけるマクロ撮影、高精度256分割マルチ測光など多彩な機能を搭載した。

「COOLPIX 2100」は、「カンタン・アンシン・タノシイ」のコンセプトを加え、親しみやすく楽しめるデジタルカメラとして開発された。

わかりやすい操作性、小型軽量(約150g)の携帯性、持ちやすいグリップスタイル、好みで選べる3つのボディカラー(フェアリーピンク・パールシルバー・シルキーブルー)、新採用のアシスト機能付きシーンモードなどが特徴となる。

CCDは2メガピクセル、レンズは3倍ズームニッコールレンズを搭載。4cmまでのマクロ撮影、高精度256分割マルチ測光などは3100と同様である。

(Phile-web編集部)



この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドNIKON
  • 型番上記参照
  • 発売日上記参照
  • 価格上記参照
【SPEC】
<COOLPIX SQ>
●撮像素子:1/2.7型原色CCD(総画素数3.34メガピクセル) ●レンズ:3倍ズームニッコールレンズ、f=5.6~16.8mm(35mm判換算:37-111mm相当)、F2.7~F4.8(6群7枚) ●液晶モニター:1.5型低温ポリシリコンTFT液晶(反射透過併用型)、約11万7,600画素 ●記録媒体:コンパクトフラッシュカード ●質量:約82W×82H×25.5Dmm ●質量:約180g(バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く)

<COOLPIX 3100>
●撮像素子:1/2.7型原色CCD(総画素数3.34メガピクセル) ●レンズ:3倍ズームニッコールレンズ、f=5.8~17.4mm(35mm判換算:38~115mm)、F2.8~F4.9(6群7枚) ●液晶モニタ:1.5型低温ポリシリコンTFT液晶、11万画素、輝度調節機能付き(5段階) ●記録媒体:コンパクトフラッシュカード ●質量:約87.5W×約65H×約38Dmm ●質量:約150g(バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く)

<COOLPIX 2100>
●撮像素子:1/3.2型原色CCD(総画素数2.11メガピクセル) ●レンズ:3倍ズームニッコールレンズ、f=4.7~14.1mm(35mm判換算:36~108mm)、F2.6~F4.7(5群6枚) ●液晶モニター:1.5型TFT液晶、75,000ピクセル、輝度調節機能付き(5段階) ●記録媒体:コンパクトフラッシュカード(Type I) ●質量:約87.5W×約65H×約38Dmm ●質量:約150g(バッテリー、コンパクトフラッシュカードを除く)

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
2 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
3 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
5 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
6 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
7 【4月14日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
8 2026年放送「攻殻」新作TVアニメのタイトルが『攻殻機動隊THE GHOST IN THE SHELL』に決定。メインスタッフ情報も公開
9 AUREX、ポータブル可能なBluetooth対応アナログプレーヤー「AX-RP10」
10 Spotify Japan新オフィスがお披露目。ハイエンドシステムのリスニングルームや“日本音楽に敬意示す”和室を常設
4/15 10:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX