• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/04/24 12:07

【ラズパイオーディオ】4.4mmバランス接続も視野に。「海上プロデュースDACボード」の仕様を公開!

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(28)
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ワンボード・オーディオ・コンソーシアムの設立に乗り出す前から進めている、筆者プロデュースによるDACボード換装対応Raspberry Pi用オリジナルケース(以下、オリジナルケース)だが、それと並行してDACボードの開発を進めていることもご記憶かと思う。オリジナルケースの開発は急ピッチで進めているが、より順調なDACボードの方を先に披露することにしたい。

拡張ボード規格「HAT」との関係

Raspberry Pi向けにDACボードを開発しようとなると、「HAT」を意識しなければならない。このHATとは、「Raspberry Pi Model B+」の発売に際してRaspberry Pi財団が策定した拡張ボード規格で、基板サイズやピン(GPIO)の位置など物理的レイアウトのほか、開発者情報などを書き込むEEPROMといった仕様が示されている。強制力はなく、仕様を満たしていなければ「HAT準拠」とうたえないだけの緩い規格だが、ここから外れてしまうと汎用性は格段に落ちる。

コンソーシアムでは、「ポータブル」と「コンポーネント」という2種類の規格策定を進めているが、HAT規格の拡張ボードを使うのは前者のみになる予定だ。基板サイズは横65mm×縦56mm(56.5mm)、そこからさらにGPIOコネクタと4隅のマウンティングホールが必要になるわけで、実装面積は限定されてしまうものの、パーツを選べば色々できる。

今回開発したDACボードは、HATの横65mm×縦56mmという“箱庭”でいかにして音質を追求するか、機能を実現するかにこだわった。どのDACチップを採用するか、電源をどう供給するか、出力端子をどうするか……筆者が担当した基本仕様および主要パーツの選定について、その理由を項目ごとに説明していこう。

Raspberry Pi財団が策定した拡張ボード規格「HAT」のスペック表。今回のDACボードは、この仕様に準拠している

DACチップ

DACチップには「TI PCM5122」を採用した。理由は2つ、Raspberry Pi用オーディオ特化型OS(ex:Volumio、Moode Audio)で動作実績があることと、外部クロックの利用が容易なことだ。Raspberry Pi用DACカードではよく見るチップだが、無難だからというわけではなく、検証が重ねられ安定したドライバ(linux/sound/soc/bcm/hifiberry_dacplus.c)が存在することを重視した。

Linuxカーネル v4.1.10以降のシステムでPCM5122を動作させると、精緻な外部クロックに基づく「マスターモード再生」が可能になる。Raspberry Piにシステムクロック(SCLK)を渡すのではなく、Raspberry PiをDACボードに対しスレーブ動作させ、外部クロックが生成したビットクロック(BCLK)とLRクロック(LRCLK)を渡し、それに同期してシリアルデータ(SDATA)を出力させるというわけだ。最新・高性能DACチップも魅力的だが、PCM5122の実力をとことん引き出すことに挑戦してみたかったのだ。

DAC周辺部のブロック図。2系統の外部クロックを使用していることを読み取れるはず

次ページヘッドホン端子、電源にも大いにこだわった

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX