PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2019/02/01 13:00
特殊オイルコーティング線材リケーブル「OSLOケーブル」も同時発表

DITA、新開発独自ドライバー搭載イヤホン「PROJECT 71」正式発表。約12.8万で2月22日発売

編集部:小野佳希
S’NEXTは、同社が取り扱うDITAブランドより、世界限定生産300台のダイナミック型イヤホン「PROJECT 71」を2月22日に、リケーブル「OSLOケーブル」4機種を3月中旬に発売する。

PROJECT 71

ともにオープン価格だが「PROJECT 71」128,000円前後、「OSLOケーブル」は70,000円前後での実売が予想される。なお、「PROJECT 71」は本日2月1日より予約受付を開始し、「OSLOケーブル」の詳細な発売日と価格は後日改めて案内するとしている。

OSLOケーブル

昨年の「秋のヘッドフォン祭2018」で発表され(関連ニュース)、その後の「ポタフェス2018」で量産版が参考展示される(関連ニュース)などしていたモデルが正式発表された格好。なお明日2月2日に中野で開催される「ポタ研2019 冬」のS’NEXTブースにて、特別試聴会を開催する。

■PROJECT 71

「PROJECT 71」は、ダイナミック型ドライバーを一から設計製造する、DITA社のテクノロジーを記念した特別限定モデル。この製品のために新しく開発されたドライバー「DDT3.0」を搭載し、筐体は古くから管楽器で多く用いられている真鍮と、ギターの指板等に用いられる硬い木材、マカッサルエボニーを精密に加工して作られている。

S’NEXTでは本機の音質について「広がりのある低域と伸びのある中域、そして DITAサウンドの特長でもあるレスポンスの良い鮮やかな高域が目の前に広がり、一音一音に含まれる演奏者の細かな感情までが伝わってくるような、エモーショナルなサウンドをご体感いただける」とアピールしている。

リケーブルに対応し、上記のように単品販売されるOSLOケーブルを標準装備。DITAの従来品ケーブルから引き続き、プラグ部を交換できる「AWESOMEプラグ」を採用しており、3.5mm/3極プラグのほか、交換用の2.5mm/4極プラグおよび4.4mm/5極プラグも付属する。

インピーダンスは16Ωで、感度が109 dB/mW。上記ケーブルやプラグに加え、final製イヤーピース E typeを5サイズ(SS/S/M/L/LL)や、クリーニングクロス、耳垢ガードフィルター、およびレザーポーチも付属する。

■OSLO ケーブル

OSLOケーブルは、オイルコーティングされた PC-Triple C長結晶無酸素銅を線材に使用した点が特徴。MMCX端子対応の「OSLO-CABLE-MMCX」、2pin端子対応の「OSLO-CABLE-2PIN」、TWINS専用端子対応の「OSLO-CABLE-TWINS」、 FitEar専用端子対応の「OSLO-CABLE-FITEAR」の4モデルをラインナップする。

オイルには高い絶縁性があるため、古くからオーディオでもトランスやコンデンサーに使用されてきた。今回、そのオイルに高級化粧品にも採用されている深海サメの油、スクワランオイルにシルバーとゴールドのナノ粒子をブレンドしたものを開発。このオイルで線材の表面を覆うことで、音楽信号の伝達やインピーダンスに影響を与える表面の微細な凹凸を滑らかにすることに成功したという。音質は、「低域から高域まで、音楽を余すことなく表現する高い情報量が特長」だとしている。

被膜はしなやかなポリエチレンを使用し、柔らかく、取り回ししやすいよう配慮。プレーヤー側のコネクター部は前述の「PROJECT 71」で触れているように交換できる「AWESOMEプラグ」を採用。3.5mmステレオミニに加え、バランス接続の2.5mmプラグ、4.4mmプラグも同梱している。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新

WEB