PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2020/02/14 17:43
プロ野球オープン戦で招待制ライブビューイングイベント開催

ドコモ、複数カメラの映像を360度8KVR/8Kワイド/マルチアングルにクラウド上でリアルタイム生成できる世界初のシステム

編集部:小野佳希
NTTドコモは、世界で初めて複数カメラの映像をクラウド上のサーバーで360度8KVR、8Kワイド、マルチアングル映像としてリアルタイム生成可能なライブ映像配信クラウドシステムを開発。本システムを用いてプロ野球のオープン戦を8Kワイド・マルチアングルで生中継する招待制ライブビューイングイベントを3月15日に開催する。

システム構成図

これまで、VR、ワイド、マルチアングルのリアルタイムな映像配信を行うためには、複数カメラの映像を視聴方式に合わせて加工する映像処理装置を会場内に設置する必要があり、設置場所を確保できない会場やイベントではリアルタイム映像配信が困難だった。

これに対し、今後は本システムを利用することで、スポーツや音楽のライブイベント会場で大掛かりな装置を設置せずに、リアルタイムに高画質な360度8KVR、8Kワイド、マルチアングルの映像を生成し、多様な視聴スタイルに対応した映像配信が可能になると同社は説明している。

ドコモでは、2019年2月に360度8KVRのリアルタイムライブ映像配信クラウドシステムを開発したが、今回、複数の動画をつなぎ合わせるリアルタイムスティッチング処理などの技術を拡張することで、8Kワイド・マルチアングルの視聴方式でも配信可能にしたという。

そして、本システムを活用したリアルタイム8Kワイド・マルチアングル配信の第1弾として、3月15日にマツダスタジアムで行われる「プロ野球オープン戦 広島東洋カープ 対 福岡ソフトバンクホークス」のライブ中継「Veryカープ!Neo Live Viewing」を実施。マツダスタジアムでの試合を、「ドコモ5Gオープンラボ HIROSHIMA」のライブビューイング会場で8Kワイド、マルチアングル視聴でリアルタイムに観戦できるようにする。

8Kワイドは、3台の一眼レフカメラで撮影された映像を、リアルタイムスティッチング技術で120度の8K映像としてリアルタイムに生成。音響はヤマハの立体音響技術「ViReal(バイリアル)」を導入することで、高臨場感なパブリックビューイングを実現するとしている。

マルチアングルは中国放送と連携し、放送局が用意する複数カメラの中継映像に対しリアルタイムで映像処理を施しライブ配信。利用者は自身がミキサーになった気分で好きなアングルに遅延なく切り替えることができるという。

本イベントは招待制で、応募者多数の場合は抽選となる。特設ページから参加申込を受け付けている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新

WEB