PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2018/05/25 15:00
NVIDIA G-SYNCテクノロジー搭載

ASUS、ゲーミングモニターで世界初DisplayHDR 1000認証の4K/HDR対応27型モデル「ROG Swift PG27UQ」

編集部:川田菜月
ASUS JAPANは、ASUS Republic of Gamers(ROG)より、“DisplayHDR 1000”の認証を取得した、NVIDIA G-SYNCテクノロジー搭載の27インチ4K/HDR対応ゲーミングモニター「ROG Swift PG27UQ」を6月以降より発売する。

「ROG Swift PG27UQ」

PG27UQは、4K解像度で144Hzのリフレッシュレート(オーバークロック)に対応したゲーミングモニター。VESA(ビデオエレクトロニクス規格協会)が策定したディスプレイのHDR標準規格のハイエンドクラス“DisplayHDR 1000”を、ゲーミングモニターとして世界で初めて取得したモデルとのこと。

量子ドットテクノロジーを使用したIPSディスプレイを採用。輝度は最大1000cd/m2、色域は90% DCI-P3/99% AdobeRGBをカバーする。色精度はキャリブレーションによりΔE値3.0未満を実現。また、NVIDIA G-SYNディスプレイテクノロジーにより、遅延や画面のティアリングを抑制して滑らかな画面表示を可能にするとのこと。コントラスト比は標準が1,000対1、HDRが20,000対1。

新たに独自のライティング機能「ROG Light Signal」「Light Signatureプロジェクションキット」を搭載。スタンド上部からROGのロゴを壁に投影したり、本体から机上に向けてカスタマイズしたライティング効果の投影なども可能。また、独自のASUS Aura Syncライティングテクノロジーにより、Aura Sync対応のコンポーネントや周辺機器と組み合わせて、各RGB LEDをシンクロさせたイルミネーションを作ることもできる。

長時間のゲームに向けた設計として、光センサーを内蔵し、周囲の明度を確認して自動的に輝度レベルを調整。他にもブルーライトを低減する「ASUS Ultra-low Blue Lightフィルター」や、画面のちらつきを防止する「フリッカーフリーテクノロジー」など、目の疲れを防ぐ機能も搭載する。

人間工学に基づいて設計したというスタンド部は、スイーベル/チルト回転、高さ調整が可能で、理想的な視野角に調整できるとしている。端子類はDisplayPort 1.4、HDMI 2.0、3.5mmミニジャック、USB3.0 Type-B/Type-Aなどを1系統ずつ装備する。外形寸法は634W×437 - 557H×268Dmm(スタンド含む)、質量は9.2kg。

背面部

PG27UQの発売を記念して、ROGのゲーミング製品が当たるキャンペーン「Join the Future of Gaming」を実施。キャンペーン参加には、『ROG Swift PG27UQゲーミングモニターが必要な理由』を、Facebook/Instagram/Twitterでハッシュタグ「#ROGSWIFTPG27UQ」をつけて投稿した後、キャンペーンサイト」にて登録が必要。

参加者が増えるほど賞品も増加する仕組み。プレゼントはPG27UQ本体のほか、ROG Gladius II、ROG Strix Flare、ROG Strix Fusion 500、ROG Maximus X Formula、ROG Strix GTX 1080 Tiなどを用意するとしている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新

WEB