PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2019/10/17 06:00
人気イヤホンと組み合わせ

完全ワイヤレスでは聴けない高音質の世界。Shure「SEシリーズ」に最新プレミアムBluetoothケーブルが標準装備

生形 三郎

前のページ 1 2 3 4 次のページ

この度、Shureのイヤホン「SEシリーズ」が、新たなパッケージとなってリニューアルされた。これにより、ワイヤレスケーブル「RMCE-BT1」が同梱していたモデルは、全て最新ワイヤレスケーブル「RMCE-BT2」が標準付属となり、ワイヤレス接続時の音質が大幅にアップしている。SE425/535/846には、「RMCE-BT2」と有線ケーブルの両方が同梱されているパッケージがあり、手軽に2WAYでの使用も可能だ。本記事では、改めてSEシリーズのラインナップ紹介と、RMCE-BT2によるワイヤレス再生音質の魅力を探ってみたいと思う。

SEシリーズにBluetoothケーブル「RMCE-BT2」が標準付属。ワイヤレス再生でも光るシリーズの魅力を再発見

イヤーモニターが原点、忠実な音楽再生が魅力の人気イヤホン「SEシリーズ」

Shureは1925年創業という長い歴史を持つ、言わずと知れたアメリカの音響機器ブランド。創業時から現在にいたるまで、音響・オーディオ分野を牽引し続けている。同社のSM58やSM57などのマイクは、ダイナミック型マイクの代名詞として世界標準の圧倒的な地位を築くとともに、レコード再生の分野でも、MM型カートリッジの元パテントホルダーとして、伝説的なMM型カートリッジを生み出してきたことは、もはや説明不要の事実だろう。

SEシリーズは、そもそもミュージシャンのステージモニタリング用のイヤホン、つまりイヤーモニターが原点であり、それだけに音楽再生の忠実度が非常に高いことが特長だ。

マイクをはじめ、音響・オーディオ分野を先頭に立って牽引し続けるアメリカの音響機器ブランド「Shure」。イヤホン「SEシリーズ」は中でも人気の製品群だ

また、ステージでのパフォーマンスにも耐え得るよう、耳にフィットする形状とケーブルを耳に掛ける装着方式が採られており、遮音性や密閉度が高く、タッチノイズが少ないこともアドバンテージである。

シリーズのラインナップは、大きく分けて「SE215」「SE425」「SE535」「SE846」の4機種からなり、SE215とSE535には特別チューニングのスペシャルエディションが存在するため、合計6モデルで構成されている。

もうひとつ、全機種を通して音の方向性が一貫していることもSEシリーズの特長であり、プロフェッショナル・オーディオに礎を持つ確かなブランドイメージを感じさせる。傾向として、音楽ソースがもつ本来の帯域バランスを決して崩さない音色が根底にあり、そこへ、音楽を楽しませる充足感が伴っている。中低域にバランスした充実感があり、高域は誇張がない自然な伸びを持つ。

それは、どのような音楽も心地よく再現すると共に、演奏者や音源の作り手へのリスペクトを感じさせるものだ。決してイヤホンが主体になることなく、あくまで主役である音楽を、自然に、そして心地よく再生するのだ。

その上でモデルごとに、ドライバータイプや構成の違いによって解像度や充実感の違い、そしてスペシャルチューニングによる微細な音の違いを楽しませるものとなっている。それでは、SEシリーズラインナップの概要をご紹介していこう。

人気イヤホン「SEシリーズ」のラインナップを改めて紹介

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新

WEB