HOME > インタビュー > 「Carot One」ゼネラルマネージャーに訊く、ブランドへの思いと今後の展開

今夏新製品も登場予定

「Carot One」ゼネラルマネージャーに訊く、ブランドへの思いと今後の展開

公開日 2013/04/09 17:52 インタビュー・構成/ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Carot Oneブランドのプリメインアンプ「ERNESTOLO」をご記憶の方は多いと思う。真空管を搭載した鮮やかなオレンジ色のコンパクトな筐体とプレミアムなサウンドは、2011年夏のデビュー時に多くの話題を集めた。以来、カナル型イヤホン「TITTA」など、鮮烈な製品を世に送り出している。来日したOpenItem社ゼネラルマネージャーのAntonio Scialo氏にお話しをうかがった。

OpenItem社ゼネラルマネージャー Antonio Scialo氏

  ◇  ◇  ◇  


OpenItem社はイタリア・ナポリに2009年に誕生。「素晴らしいハイファイ製品を適正な価格で提案する」をコンセプトに、長い間オーディオメーカーに携わったメンバーが集まって設立された。「Carot One」のほかにも、「NERO」「Cocaine」「MONSTER AUDIO」「SoulCable」などのブランドを擁している。

-- 「Carot One」のブランドコンセプトについて教えてください。

アントニオ氏:小さくて鮮やかな色、しかも音が良い - そんな製品を作りたいと思ったのです。こういった製品は、他社にはないものでしたから。

日本では2011年夏に鮮烈なデビューを飾ったプリメインアンプ「ERNESTOLO」

私の原体験のひとつとして、10歳くらいの時だったでしょうか、初めてポータブルプレーヤーを買ったときの思い出があります。アンプがあまり良くなく音が小さいので色々試行錯誤し、洗剤のケースを傘のようにかぶってそのなかで聴くとちょうど良いことに気付いたのです。その後はソニーのウォークマンを出た直後に買いましたし昔から、小さなオーディオ機器が好きだったんですね。

「Carot One」プロジェクトスタート時に「オレンジ色のアンプを作ろう!」と言ったときは、周りからも「正気か?」と反対されましたね。でも私は、みんなが反対するものは大抵うまくいくので、良いと思いました(笑)。

「Carot One」の製品はモデルごとにプロジェクトチーム制をとって作っています。アイディア出しや音質監修は全て私が担当ますが、デザインや開発などは、コンセプトに賛同したメンバーが集まって作り上げていきます。

-- 「Carot One」というブランド名にはどんな由来があるのですか?

アントニオ氏:「Carot One」という名前には、ふたつの読み方があります。ひとつは英語読みで「キャロット ワン」。もうひとつはイタリア語読みで「カロトーネ(Carotone)」。これは私の中学時代からの友人のあだ名で、“大きな人参”という意味なのです。あだ名を借りた彼は身長190cmくらいの大男で、肌は白く、人参のような赤毛。「Carot One」製品を象徴する鮮やかなオレンジ色は、ここが由来でもあるのです。

「Carot One」の他の製品も、私の友人たちの名前から命名しています。例えばプリメインアンプ「ERNESTOLO」。エルネストは身長160cm台の小柄な男で、我々はよくそれをからかっていました。イタリア語では末尾に「-LO」を付けると“小さな”というニュアンスになりますが、「FABRIZIOLO」「GILDOLO」「AUGUSTOLO」「PACOLO」も同じく小柄な友人たちの名前をとったもの。白雪姫の“七人のこびと”のイメージですね。


-- “七人のこびと”になぞらえているとすると、末尾に「-LO」がつくシリーズはあと2製品登場する予定があるということでしょうか?

アントニオ氏:そうですね、今後も色々な製品を出す予定で、現在考えているところです。今夏には「ERNESTOLO」の出力を15Wまで上げた、96kHz/24bit対応USB-DACのリリースを予定しています。また、小型筐体のモノラルパワーアンプ - これはふたつセット販売になると思います - も登場予定。こちらは年内に発表できれば…という段階です。どうぞ今後の「Carot One」の展開を楽しみにしていてください。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール