<ハイエンド2008:DYNAUDIO>ExciteシリーズをATOLLとMIRADで鳴らす - 2.1ch再生も提案

公開日 2008/10/10 19:08
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

DYNAUDIO JAPANのブースはExciteシリーズ全モデルを展示
DYNAUDIO JAPANのブースでは、スピーカー“Excite”シリーズにハイライトした展示を行っている。ATOLL、MIRADそれぞれのシステムで再生する同シリーズのサウンドは必聴だ。


Excite X36

Excite X32

Excite X22 Center
今回のハイエンドショウでは、インターナショナルオーディオショウでも注目を浴びた(関連ニュース)“Excite”シリーズ全ラインナップのステレオ再生や、ブックシェルフタイプの「X12」と同ブランドのサブウーファー「SUB250」を組み合わせた“2.1ch再生”のデモを披露。“Excite”シリーズの実力を余すところなく味わえる内容となっている。


Excite X12とMIRADの真空管プリメインアンプ「A2000」
再生コンポーネントには仏のオーディオブランド、ATOLLのSACDプレーヤー「SACD200」、プリアンプ「PR200SE」、パワーアンプ「AM200」をマッチアップ。

SACD200

PR200SE

AM200


SRA-C20

SRA-M20
こちらをトランジスタタイプのリファレンスシステムとし、さらに真空管サウンドのリファレンスには、ヤナギヤ電機のMIRADブランドから真空管パワーアンプ「SRA-M20」と、プリアンプ「SRA-C20」を組み合わせたセットも用意。土日は1日3回ずつ行われるDYNAUDIO JAPANの試聴イベントでは、1回目をMIRADのシステム、2・3回目をATOLLのシステムで再生し、それぞれに味わいの異なるサウンドをExciteシリーズで堪能することができる。


MICHELL「GYRO SE」
なお、試聴ソフトはJAZZやポップスを中心にCD/アナログレコードの音源を用意。ターンテーブルにはMICHELL「GyroSE」を組み合わせてデモが行われている。


X16とサブウーファー「SUB250」

SUB250にフィーチャーした2.1ch再生も紹介されている
また連日開催の試聴イベントでは、Exciteシリーズの「X12」と、サブウーファー「SUB250」を組み合わせたデモも行い、シアターやワンランク上のオーディオ再生などが手軽に実現できる2.1chシステムのメリットを提案している。


(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります