<ハイエンド2008:イベント>福田雅光氏が長年培った音質向上テクニックを披露!

公開日 2008/10/12 19:16
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
全13回に及んだ「ハイエンドショウトウキョウ2008」音元出版ブースの特別試聴イベント。オーディオアクセサリー誌やanalog誌でおなじみのオーディオ評論家各氏の話を直接聞くことのできる貴重な機会だけに、どの会も立ち見が出るほどの盛況となった。

福田雅光氏

最終日の最終回、大トリを飾ったのは福田雅光氏の「実演・福田屋 ケーブル&アクセサリーの効果 Part 2 」。初日に行われた第1回(関連ニュース)と同じく、アクセサリーによる音質向上の実践テクニックを披露した。


ケーブルを次々と入れ替えて試聴を繰り返し、音の変化を解説していった
福田氏はまず、電源を見直すことによる音質上のメリットを強調。「プレーヤーもアンプも、スピーカーも電気で駆動しているわけで、ここを見直すと音は激変する」とし、具体的には「電源ケーブルを変える際には、パワーアンプ、プリアンプ、プレーヤーの順番で効果が大きいので、この順番通りに変えると良い」と説明。試聴では、メーカー付属の電源ケーブルをパワー、プリ、プレーヤーの順に市販のケーブルに変更し、それぞれ音がどのように変わったかを説明していった。さらに、イベントの終盤にはスピーカーケーブル変更による音質の変化も実験した。

また第1回と同様、電力線を変更することによる音質向上の実験も行われた。「エコグリーン」という1m 350円の電力線を使用した電源コンセント、さらにオーディオ用として開発された、PCOCC-Aを用いたオヤイデ製のケーブルを用いたコンセントなどを仮組みで用意し、その効果のデモンストレーションを行った。

良い音の探求のため、日々飽くなき実験を続ける福田氏。イベントでは時間の都合で、そのほんの一部を紹介するにとどまったが、オーディオアクセサリー誌の連載記事「旬の音本舗*福田屋」などで、今後も様々な報告が行われるはず。今後の“福田屋”にもぜひご期待頂きたい。

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります