AM/FMチューナーも。マランツ最新アプリに対応

マランツ、ネットワークプレーヤー入門機「NA6005」- Bluetooth&Wi-Fi内蔵

公開日 2015/01/15 13:00 編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
マランツは、BluetoothやWi-Fi機能を内蔵したネットワークプレーヤー「NA6005」を2015年2月上旬より発売する。価格は68,000円(税抜)。

「NA6005」

PCM系は192kHz/24bitまで、DSDは5.6MHzまでのネットワーク再生に対応したマランツのエントリークラス・ネットワークプレーヤー。昨年発売の上位モデルNA8005(製品の詳細)に搭載されていたUSB-DAC、デジタルアイソレーションシステムを省略しつつ、新たにWi-Fi、Bluetooth、AM/FMチューナーを内蔵したことが特徴だ。以下にその詳細を説明していく。

■NA8005と同等のネットワーク再生機能に加え、BluetoothやAM/FMチューナーも内蔵

ネットワーク再生の対応スペックやファイルフォーマットはNA8005を踏襲。192kHz/24bitまでのWAV・FLAC・AIFF、96kHz/24bitまでのALAC、5.6/2.8MHz DSD(dsf、dff)のネットワーク再生に対応する。これらのフォーマットはギャップレス再生も可能。そのほか320kbpsまでのAAC・MP3、192kbpsまでのWMAの再生にも対応している。

NA6005は上位モデル「NA8005」と同等のネットワーク再生機能を搭載する

フロントのUSB-A端子からはUSBメモリーが再生可能。192kHz/24bitまでのWAV・FLAC・AIFFや5.6/2.8MHz DSDなど、ネットワーク再生と同様のフォーマットおよびスペックの音源を再生することができる。

AirPlayおよびインターネットラジオ再生にも対応。加えてBluetooth内蔵による対応デバイスからのワイヤレス再生が可能で、本機のリモコンから再生や一時停止などを操作できる。Bluetoothのバージョンは2.1+EDR、対応コーデックはSBC、AACとなる。さらにはAM/FMチューナーも搭載。マランツの高山氏は「NA8005の下位モデルという位置づけではなく、より手軽に様々なソースへアクセス可能にするのがコンセプトです」とNA6005について紹介する。

筐体内部

背面端子部

その他に音声入力として光デジタル端子(PCM:192kHz/24bit)を1系統搭載。音声出力端子はアナログRCA、光デジタル、ヘッドホン(ステレオ標準)を各1系統搭載する。アナログRCA出力については音量を調整できる可変出力を行うことも可能で、その際は後述の「Marantz Hi-Fi Remote」から操作を行うことができる。

■無線LANを内蔵。Wi-Fi設定も簡単に行える

上位モデルNA-11S1やNA8005は有線LAN接続のみに対応していたが、本機はWi-Fi(無線LAN)内蔵によるワイヤレス接続も可能となる。背面に備えた2本のロッドアンテナを用いるダイバーシティ方式により、安定した通信が可能とのこと。また、オーディオ再生の通信安定性を高めるWMM(Wi-Fi Multi Media)にも対応している。

Wi-Fi設定については、iOSデバイスのWi-Fi設定をNA6005に共有することができるWAC(Wireless Accessory Configuration)、およびWi-Fiシェアリングに対応。WACでは無線で、Wi-Fiシェアリングでは有線でWi-Fi設定を行える。また、WPS規格にも対応しているので、対応ルーターと組み合わせれば簡単にWi-Fiが設定できる。

Marantz HiFi Remote

また本機は、2014年12月にリリースされたマランツ最新のHi-Fi専用ネットワークプレーヤー操作アプリ「Marantz Hi-Fi Remote」(関連ニュース)に対応。入力切り替えやNAS内の音源の表示・再生など基本操作はもちろん、キュー機能によるプレイリスト再生、3分割画面を使った視認性の高い画面表示、シークバーによる再生位置の移動、お気に入り機能などにも対応している。

■上位モデルと同等のDACを搭載。高周波ノイズ対策も施す

DACデバイスは上位モデルNA8005やUSB-DAC「HD-DAC1」でも採用されてるシーラス・ロジック「CS4398」(音質マネージャーが語るCS4398にこだわる理由)を搭載。DSDのダイレクトD/A変換に対応する強みを本機でも活かしている。

DACデバイス周辺

エントリーモデルであるNA6005が上位モデルNA8005と大きく異なるのは、外部から流入する高周波ノイズの悪影響を排除する「デジタルアイソレーションシステム」が省略されていることだ。しかしマランツの高山健一氏によれば、マランツがこれまで培ってきた高周波ノイズ対策のノウハウ・技術は随所に用いられているとのこと。デジタル信号のクロックをハイブリッドPLLによってリクロックすることでジッターを低減する「ジッターリダクション回路」も搭載している。

■アナログ出力回路はHDAMによるフルディスクリート構成

DAC以降のアナログ段については、NA8005と同様の構成によるフルディスクリート回路を採用。独自の高速アンプモジュールであるHDAM、およびHDAM-SA2による電流帰還型フィルターアンプ兼送り出しアンプを構成する。なお、使用しているパーツについては同社6000番台モデルのグレードとしているとのこと。

アナログオーディオ回路はHDAMによるディスクリート構成

電源部には、PCからのノイズの遮断も考慮した上で大型EIコアトランスを採用。アナログオーディオ回路、デジタルオーディオ回路、ディスプレイオーディオ回路それぞれのブロック専用に二次巻線を用い、後段の整流回路や平滑回路も独立させることで、回路感の干渉を排除し、クリーンかつ安定した電源の供給を狙っている。

EIコアトランスを採用

電源部はデジタル/アナログ、およびディスプレイ用を独立ブロックとしている

シャーシは上位機同様に、メインシャーシにボトムプレートを追加することで重心を下げ、振動の影響を抑制するダブルレイヤードシャーシを採用。また、ニチコン製オリジナル・カスタムブロックコンデンサーやハイスピード・ショットキーバリアダイオードなど高音質パーツも用いている。

ヘッドホン出力についてはHDAM-SA2型バッファーを用いたフルディスクリート・ヘッドホンアンプを搭載。ディスクリートバッファー回路により。アナログ出力回路との相互干渉も防止している。

ヘッドホンアンプ部

カスタムチューンの高音質パーツも採用


主なスペックは以下の通り。再生周波数特性は2 Hz~96kHz(PCM:192kHz)/2Hz~50kHz(DSD、-3dB)、SN比は110dB(可聴帯域、PCM/DSD)、ダイナミックレンジは100dB(PCM、可聴帯域)/105dB(DSD、可聴帯域)、高調波歪率は0.0020%(PCM、1kHz、可聴帯域)/0.0010 %(DSD、1kHz、可聴帯域)。

消費電力は35W(待機時:通常スタンバイ0.4W/ネットワークスタンバイ4.0W)、外形寸法は440W×104H×329Dmm(Wi-Fiアンテナを除く)、質量は6.0kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール