ラックスマンはP-750uなどを出展

<OTOTEN>サーモス、真空スピーカー「VECLOS」の上位モデル試作機/各社からアナログプレーヤー多数

公開日 2017/05/13 23:17 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
5月13日(土)・14日(日)開催の「OTOTEN 2017」。本記事では5階に出展された各ブースの模様を中心にお伝えしていく。

ラックスマン

ラックスマンのブースでは、セパレートアンプ/プリメインアンプからディスクプレーヤー/USB-DAC、アナログプレーヤーに至るまで同社のコンポーネントが集結。3パターンのシステムを用いてデモを行った。

ラックスマンのブースでは、同社コンポーネントが勢揃い

最新ヘッドホンアンプ「P-750u」

また同ブースでは、豪華ゲストを迎えた試聴イベントが多数開催。13日には著名エンジニアである森安裕之氏が「ハイレゾの本当の楽しみ方」を語る試聴イベントや、アイドルグループ “アイドルネッサンス”が、ラックスマンのシステムによるハイレゾ再生と共に生パフォーマンスを行うイベントなどが行われた。

アイドルネッサンスによるイベントの模様


VECLOS

サーモスが手がけるオーディオブランド VECLOSは、ステンレス魔法びんの技術を活用したBluetoothスピーカーを手がけている。これまではコンパクトな「SSA-40」をラインナップしていたが、今回、より大型のHi-Fiスピーカーの試作機を参考出展した。

VECLOSのHi-Fiデスクトップスピーカー試作機

本機は、魔法びんの技術を応用したステンレス製の真空二重構造を採用したことは共通だが、スピーカーのボディはより大型になった。スピーカー本体はマグネシウム製のベースが支えられ、この中にアンプとハイレゾ対応USB-DACを内蔵(今回の試作機はUSB-DACが非内蔵となっていた)。Bluetoothも内蔵予定で、こちらは“ハイレゾ相当の伝送”への対応を目指しているという。

写真のようにスピーカーの角度を調節可能だ

スピーカー本体は角度調整が可能。スピーカーユニットにはアルミ振動板が用いられている。この内容を見ればわかるとおり本機は“Hi-Fi再生”を目指したモデルで、同社によれば「ハイレゾ対応のデスクトップHi-Fiスピーカー」がコンセプトになるという。試作機であり、外観デザインもまだこれから詰めていくとのこと。発売は年内を予定しており、価格帯も“Hi-Fi対応のデスクトップ機”に相当するものになるという。


OLASONIC

OLASONICは、コンパクトなオーディオコンポーネント「NANO COMPO」や、テレビ用スピーカーを出展。会場には、OLASONICがそのアンプにおいて技術提供を行ったJOYNのBluetooth対応カーオーディオ「JOYN SMART STATION」も出展されていた。

OLASONICのブース

「JOYN SMART STATION」


アイレックス

アイレックスは試聴ブースを構えて、同社が取り扱うReedのアナログプレーヤー「Muse 3C」や、AUDIAのプリ/モノラル・パワーアンプ「Strument n1 mk2/Strumento n8」、NVS Soundの電源ボックスなどのデモを実施。オーディオ評論家による講演会も多数実施された。

アイレックスのブース

「Muse 3C」


TAD/ロッキーインターナショナル/AIRBOW

本ブースでは大規模な試聴システムが設けられ、TADのスピーカーやアンプ、ロッキーが取り扱うFOCALのスピーカーのデモが行われた。また、AIRBOWブランドのCDプレーヤーやアンプも出展。ハイエンドモデル「UTOPIA」をはじめとするFOCALのヘッドホンのデモも行われていた。

TADやFOCALのスピーカーをデモ

FOCALのヘッドホンも出展


CS Port

今年3月に誕生した富山発のハイエンドオーディオブランド CS Portは、27kgのプラッターを空気で浮かすエアフローティング方式、エアベアリング方式のリニアトラッキングアームを採用したアナログプレーヤー「LFT1」を出展。3極大型真空管「212E」を使用した無帰還・A級動作のモノラルパワーアンプ「212PA」と組み合わせてそのサウンドをアピールしていた。

「LFT1」

CS Portのブース


イースタンサウンドファクトリー

イースタンサウンドファクトリーは、同社が取り扱うTHORENS(トーレンス)のアナログプレーヤーやQ ACOUSTICSのスピーカーシステムを出展。取り扱いを開始したばかりのAudiolabのCDプレーヤー「8300CD」やプリメインアンプ「8300A」に加えて、モノラル・パワーアンプ「8300MD」も紹介していた。

イースタンサウンドファクトリーのブース

THORENSのアナログプレーヤーを展示


Audiolabの各製品


jazzman

「jazzman J-01X」は、“ジャズマンがジャズマンのために作った”というスピーカーシステム。背面開放平板振動板を採用した、トーラス構造の点駆動スピーカーを搭載している。スピーカースタンドも同社のオリジナルだ。

「jazzman J-01X」

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール