スタイラスクリーナーやストロボスコープも

オーディオテクニカ、レコード再生終了時に自動でアームを持ち上げるリフター「AT6006R」

公開日 2018/10/05 10:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
オーディオテクニカは、レコードプレーヤーの再生終了時に自動でトーンアームを持ち上げる “トーンアームセーフティレイザー” 「AT6006R」を11月16日より発売する。価格はオープンだが、12,880円前後での実売が予想される。

「AT6006R」(右:本体、中央・左:スペーサー)

マニュアルタイプのレコードプレーヤーにおいて、トーンアームがレコード最内周まで到達した際にトーンアームを自動で持ち上げてくれる、いわゆるオートアームリフター。同社では「針先の摩耗を抑制できる」と紹介している。

本製品はオートアームリフター本体と、2種類のスペーサーで構成。本体はオイルダンプ式のリフト機構とラバー製のリフトパーツを採用しており、トーンアームをスムーズに可動させることができるとする。

また、高さが12mmと24mmの2種類のスペーサーを同梱しており、こちらを用いることで幅広いレコードプレーヤーに取り付けが行えるとのこと。

レコードの再生終了後にトーンアームが本体のレバーに触れると、リフトレバーが上がる仕組み。設置方法としては、固定する位置を決めたら本体またはスペーサーを両面テープを使ってレコードプレーヤーに取り付ける。

本体の外形寸法はΦ14×27H〜39Hmm、リフトレバー可動幅は3mm。質量は約21g。両面テープ4枚が付属する。

また、同社は、ターンテーブルの正確な回転数を測るためのストロボスコープと専用ストロボライトのセット「AT6181DL」と、スタイラスクリーナー「AT617a」を11月16日より発売する。価格はいずれもオープンだが、AT6181DLは12,880円前後、AT617aは3,980円前後での実売が想定される。

AT6181DLのストロボライトは、33 1/3・45、78回転でそれぞれ専用の発光パターンを用意する(120Hz/234Hz)。視認性の高い黄色いLEDによるストロボライトで、回転数誤差を確認することができる。ストロボスコープには、オーバーハングゲージが付いている。

AT6181DL(左:ストロボスコープ、右:ストロボライト)

ストロボスコープの外形寸法はΦ104mm、質量は約35g。ストロボライトは単4形電池×2で駆動、外形寸法は32W×115H×19Dmm、質量は約35g(電池除く)。

AT617aは、スタイラス(カートリッジの針先)のクリーニングに最適というポリウレタン系ゲルを採用。水洗浄により一定の粘着力を長期間維持するという。使用方法は、粘着面にカートリッジの針先を軽く数回あてて、ほこりを取り除く。

AT617a

ポリウレタンゲルは、粘性が長期間持続する、高品質の日本製ゲルを採用。繰り返し使用でき、ゴミが付着したら水洗いもできる。さらに、洗うたびに粘着力が復活するという。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります