端子形状別に各3モデル

iFi audio、性能強化したUSBノイズ除去アクセサリー「iSilencer+」「iDefender+」 。Type-Cにも対応

公開日 2020/04/10 13:41 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
トップウイングサイバーサウンドグループは、同社が取り扱う英iFi audioブランドの新製品として、USBの電気ノイズを低減するオーディオアクセサリーの新モデル「iSilencer+」「iDefender+」を4月20日より発売する。

「iSilencer+」(左)、「iDefender+」(右)

どちらも「USB Aオス - USB Aメス」「USB Type-Cオス - USB Aメス」「USB Type-Cオス - USB Type-Cメス」の3モデルをラインナップし、価格はいずれも8,800円(税抜)。

USB Aオス - Aメス/Cオス - Aメス/Cオス - Cメスの3タイプをラインナップする(写真はiSilencer+)

「iSilencer+」は、入出力フィルタリング用に低ESRのタンタル・キャパシターを採用することで、従来モデルの「iSilencer3.0」よりもノイズ除去性能を高めたモデル。近年の電子機器で採用されることが増えているUSB Type-C端子も新たにラインナップに加えている。

ノイズ除去技術は従来モデルから引き続き、高い周波数帯域のノイズに効果的なパッシブフィルターと、軍用レーダー技術をもとに開発した中低域のノイズに効果的な独自技術「ANCII(Active Noise Cancellation II)」を組み合わせて採用。ジッターの発生も低減する。

また、デジタル信号がオリジナルソースとまったく同一になるよう保つ「REBalanceテクノロジー」も搭載。音楽の明瞭度やダイナミックレンジの広さ、エッジの鮮明度などの向上が期待できるとのこと。外形寸法は20W×50H×9Dmm、質量は約7g。

「iDefender+」は、グラウンド・ループノイズやUSB電源に起因するノイズを低減することに主眼を置いたモデル。iSilencer+と同様、低ESRのタンタル・キャパシターを採用することで従来モデルよりもノイズ除去性能を向上。また、USB Type-C端子をラインナップする。

PCなどソースとなる端末のUSB端子に接続するとグラウンド・ループの有無を検知し、アース接続を遮断。音楽の解像度やダイナミックレンジを改善できるとする。

また、側面には電力供給用のUSB Type-C端子を備えており、高品質な外部電源を接続することで、PCから電源供給を行うよりもさらにオーディオ機器のパフォーマンスを改善することができる。外形寸法は20W×50H×9Dmm、質量は約6.6g。

「iDefender+」では、よりクリーンな外部電源を接続するためのUSB端子を側面に搭載する

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります