エミライが取扱開始
ラトビアのスピーカーブランド「ARETAI」上陸。第一弾はブックシェルフ「Contra100S」
エミライは、ラトビアのスピーカーブランド「ARETAI」の取扱開始を発表。第一弾製品としてブックシェルフスピーカー「Contra100S」を発売する。価格は2,200,000円(ペア/税込)。
ARETAIは2018年にラトビアにて誕生したスピーカーブランド。創業者のJanis Irbe(ヤニス・イルベ)氏はIT分野、特にデータセンター・クラウド分野において25年以上の経験を持つかたわら、音響再生システムの品質を定義する測定可能な主観的要因の研究、関連する技術文献やオーディオ工学学会の論文の研究を行ってきたという。
国内展開第一弾となる「Contra100S」は、7年間の研究開発を経て生み出されたシリーズをベースとしたモデルだとのこと。試作機は国外の主要なオーディオショウへの展示を行い、今年2023年に量産機を世に送り出した。
構造は2.5ウェイでフロント・リアに2基の6インチ耐湿性ポリプロピレンコーンウーファーを備え、密閉型ながら深くタイトな低音を実現するとアピール。高域再生においては28mmシルク・リングラジエターとウェーブガイド構造で、90度幅において15kHzまでの特性を実現。歪みのないクリアなサウンドを提供すると謳う。
クロスオーバーネットワークはフロントドライバー6kHz/リアドライバー300Hzの設定で、フロントウーファーの低域下限は電気的制限がなく、リアのウーファーにより300Hz以下を補うと同社は説明している。スピーカー端子には24金メッキが施される。
デザインは、共同創業者であるEdgars Zvirgzdins氏が担当。15年以上のデザインキャリアをもち、ミニマルなエレガンスを目指し、視覚的なノイズを可能な限り減らす妥協のないアプローチを実践したという。Contraシリーズとしては2022年にRed Dot Design Awardを受賞している。
周波数特性は32Hz - 30kHz、感度は86dB(1m/2.83V)、インピーダンスは4Ω、推奨入力は100W。外形寸法は210W×400H×250Dmmで、質量は15kg(1本)。保証期間は3年で、別売オプションとしてスタンドが用意される。
ARETAIは2018年にラトビアにて誕生したスピーカーブランド。創業者のJanis Irbe(ヤニス・イルベ)氏はIT分野、特にデータセンター・クラウド分野において25年以上の経験を持つかたわら、音響再生システムの品質を定義する測定可能な主観的要因の研究、関連する技術文献やオーディオ工学学会の論文の研究を行ってきたという。
国内展開第一弾となる「Contra100S」は、7年間の研究開発を経て生み出されたシリーズをベースとしたモデルだとのこと。試作機は国外の主要なオーディオショウへの展示を行い、今年2023年に量産機を世に送り出した。
構造は2.5ウェイでフロント・リアに2基の6インチ耐湿性ポリプロピレンコーンウーファーを備え、密閉型ながら深くタイトな低音を実現するとアピール。高域再生においては28mmシルク・リングラジエターとウェーブガイド構造で、90度幅において15kHzまでの特性を実現。歪みのないクリアなサウンドを提供すると謳う。
クロスオーバーネットワークはフロントドライバー6kHz/リアドライバー300Hzの設定で、フロントウーファーの低域下限は電気的制限がなく、リアのウーファーにより300Hz以下を補うと同社は説明している。スピーカー端子には24金メッキが施される。
デザインは、共同創業者であるEdgars Zvirgzdins氏が担当。15年以上のデザインキャリアをもち、ミニマルなエレガンスを目指し、視覚的なノイズを可能な限り減らす妥協のないアプローチを実践したという。Contraシリーズとしては2022年にRed Dot Design Awardを受賞している。
周波数特性は32Hz - 30kHz、感度は86dB(1m/2.83V)、インピーダンスは4Ω、推奨入力は100W。外形寸法は210W×400H×250Dmmで、質量は15kg(1本)。保証期間は3年で、別売オプションとしてスタンドが用意される。
関連リンク
トピック