HOME > ニュース > NEC、300GB HDD搭載のDVDレコーダーを発売

NEC、300GB HDD搭載のDVDレコーダーを発売

公開日 2003/11/26 18:33
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
●NECならびにNECパーソナルプロダクツは、HDD内蔵DVD-RAM/-Rレコーダーの新モデルを2004年1月末より発売する。300GB HDD内蔵の「PK-AX300H」と、160GB HDD内蔵の「PK-AX300L」の2機種。価格はいずれもオープンだが、AX300Hは16万円前後、AX300Lは11~12万円前後での販売が予想される。

AX300Hは、大容量HDDの搭載により、最長で約423時間の録画が可能。高画質モードでの録画時間は約74時間となる。ゴーストリダクションチューナーや3次元Y/C分離機能などを搭載し、高画質で録画が行える。

両機は、ハードディスク内の映像を再エンコードしてDVDにダビングする際、高速で画質変換を行う新開発LSI「高速レート変換エンジン」を搭載。通常で約2時間かかるビットレート変換+DVD書き込み時間を、約50分と大幅に短縮することに成功した。

電子番組表として「ADAMS-EPG」を採用。番組情報は「チャンネル別」「ジャンル別」「時刻別」の区分でTV画面に表示され、そこから録画予約を行える。また、出演者名などの「キーワード」を予め登録し、その条件に合致した番組を電子番組表から自動的に抽出して一覧表示する「おまかせ番組表」や、その番組を自動的に録画する「おまかせ録画」機能も装備する。

更に、録画した番組は番組表のタイトルがそのまま見出しとして登録されるとともに、「フォルダ管理機能」により、録画済み番組を個人単位や番組単位で簡単に整理することもできる。

タイムシフト機能も強化し、チャンネル切り替え速度のアップや実際の映像よりも視聴中の映像が遅れて表示されることが無い「アドバンスドタイムシフト機能」を業界で初めて搭載した。

同社らしくパソコンとの連携機能も強力で、本商品をパソコンとホームネットワークで接続することにより、TV機能のないネットワーク上の他のパソコンからでも、放送中や録画済み番組の視聴や、電子番組表の閲覧および、これを利用した録画予約が可能。また、録画した映像をパソコンへ転送し、動画メニュー付きのオリジナルDVDの作成や、編集した映像をAX300本体に戻して視聴するなど、パソコンと連携した高度な映像編集を実現する。

さらに、新ソフトウェア「AX連携ツール」の搭載により、録画した番組データを指定した時刻・映像フォーマットでノートパソコンへ自動転送することが可能。寝ている間に録画した番組を翌日持ち出す、といった用途にも対応する。同ソフトは、映像をWMV形式に変換して送信することも可能で、PDAにも対応する。

【問い合わせ先】
EC121コンタクトセンター
TEL/0120-977-121

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る