ソニー、有効1224万画素CMOS「Exmor」搭載のデジタル一眼「α700」を発売
ソニーは、デジタル一眼レフカメラ“α”シリーズの第二弾として、「α700」を11月16日より発売する。
■α700(ボディのみ)「DSLR-A700」¥OPEN(予想実売価格180,000円前後)
■DT16-105レンズキット「DSLR-A700P」¥OPEN(予想実売価格230,000円前後)
■カール ツァイス DT16-80レンズキット「DSLR-A700Z」¥OPEN(予想実売価格270,000円前後)
なお「DSLR-A700Z」は、1,000台の限定モデル。広角24mmから望遠120mm相当までの焦点距離をカバーするAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズとのセットとなる。
“α700”は撮像素子に、新開発の有効画素1,224万画素CMOSセンサー「Exmor」(エクスモア)を搭載。α700用に最適化された画像処理エンジン「BIONZ」との組み合わせにより、低ノイズと高解像度を両立させたほか、最高約5コマ/秒の連写も可能だ。
ディスプレイには約92万画素の表示が可能な3.0型「エクストラファイン液晶」を採用。HDMI端子を搭載しており、撮影した写真をテレビに映して楽しむこともできる。
また同社は、楽しみ方を広げるアクセサリーとして、以下の製品を発売する。
■ハイビジョン メディアストレージ「HDMS-S1D」¥OPEN(予想実売価格50,000円前後)11月16日発売
80GBのHDDとDVD/CDドライブを搭載したメディアストレージ。メモリースティックスロット、SDカード/マルチメディアカードスロット、xDピクチャーカードスロット、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブスロットを備え、これらのメモリーカードを直接本体に挿入することができる。。また、HDMI端子を装備しており、「BRAVIAプレミアム・フォト」対応テレビと接続して写真を楽しむことが可能だ。BRAVIAリンクにも対応している。
■デジタル一眼を使用した新しい写真の楽しみ方を提案
本日同社は都内で発表会を行った。発表会でマーケティング戦略を説明したソニーマーケティング(株)取締役 執行役員常務の鹿野清氏は「“α”ブランドをスタートさせてから1年。ブランド認知も高まり、ようやくデジタル一眼市場に仲間入りを果たせた感がある」と発言。今回投入したα700はミドルクラスモデルの位置付けとなり、鹿野氏は「こだわりを持つ層にアピールする製品だ。年末商戦に向けて満を持して投入する」と、新製品への自信をのぞかせた。
また同社は、「伝統と挑戦」をテーマとし、今まで培った顧客層を基盤とし、「デジタル一眼を使用した新しいフォトスタイルの楽しみ方を提案する」(鹿野氏)。先日発表された「BRAVIAプレミアム・フォト」機能搭載の新モデル(関連ニュース)とα700との組み合わせを訴求していくという。
9月22日より東京、大阪、福岡など全国8都市で体験イベントを実施するほか、全国200カ所を目標にトラックキャラバンを敢行。特約店やユーザーを対象に、α700に直接触れるキャンペーンを実施する。キャンペーンの内容はこちらに詳しい。
以下、発表会で執り行われた質疑応答の主な内容を掲載する。
Q.エントリーモデルでなくミドルクラスモデルとした理由は何か。
A.ユーザーアンケートを行った結果、中級機を望む声が多かったため。また、ブランド認知を高めるために価値の高い製品をリリースしたいと考えた。もちろんエントリーモデルも開発中だ。
Q.αブランド立ち上げから1年が経つが、1年間の手応えはどのような感じだったか。
A.αブランドの認知度は約10%と、初年度にブランドの存在をユーザーに知ってもらうことができたことは大きな成果だ。今後は製品のラインナップを揃えていくのが大切。α700はそのためのステップのひとつと位置付けている。
Q.前モデルの登場から新製品のリリースまで約1年3ヶ月と間隔が空いたが、開発に時間がかかったのか。
A.α700は納得できるクオリティを実現したいという強い願望があった。確かにリリース間隔は少し空いてしまったが、その分ユーザーに満足してもらえる出来だと考えている。
Q.ブラビアとのセット販売などの展開も考えているのか。
A.まだ検討段階だ。まずは店頭で「ブラビア+α700」というかたちを訴求し、ユーザーに直接体験してもらう方法を考えている。
【問い合わせ先】
お客様相談センター
TEL/0570-00-3311
(Phile-web編集部)
■α700(ボディのみ)「DSLR-A700」¥OPEN(予想実売価格180,000円前後)
■DT16-105レンズキット「DSLR-A700P」¥OPEN(予想実売価格230,000円前後)
■カール ツァイス DT16-80レンズキット「DSLR-A700Z」¥OPEN(予想実売価格270,000円前後)
なお「DSLR-A700Z」は、1,000台の限定モデル。広角24mmから望遠120mm相当までの焦点距離をカバーするAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフカメラ専用標準ズームレンズとのセットとなる。
“α700”は撮像素子に、新開発の有効画素1,224万画素CMOSセンサー「Exmor」(エクスモア)を搭載。α700用に最適化された画像処理エンジン「BIONZ」との組み合わせにより、低ノイズと高解像度を両立させたほか、最高約5コマ/秒の連写も可能だ。
ディスプレイには約92万画素の表示が可能な3.0型「エクストラファイン液晶」を採用。HDMI端子を搭載しており、撮影した写真をテレビに映して楽しむこともできる。
また同社は、楽しみ方を広げるアクセサリーとして、以下の製品を発売する。
■ハイビジョン メディアストレージ「HDMS-S1D」¥OPEN(予想実売価格50,000円前後)11月16日発売
80GBのHDDとDVD/CDドライブを搭載したメディアストレージ。メモリースティックスロット、SDカード/マルチメディアカードスロット、xDピクチャーカードスロット、コンパクトフラッシュ/マイクロドライブスロットを備え、これらのメモリーカードを直接本体に挿入することができる。。また、HDMI端子を装備しており、「BRAVIAプレミアム・フォト」対応テレビと接続して写真を楽しむことが可能だ。BRAVIAリンクにも対応している。
■デジタル一眼を使用した新しい写真の楽しみ方を提案
本日同社は都内で発表会を行った。発表会でマーケティング戦略を説明したソニーマーケティング(株)取締役 執行役員常務の鹿野清氏は「“α”ブランドをスタートさせてから1年。ブランド認知も高まり、ようやくデジタル一眼市場に仲間入りを果たせた感がある」と発言。今回投入したα700はミドルクラスモデルの位置付けとなり、鹿野氏は「こだわりを持つ層にアピールする製品だ。年末商戦に向けて満を持して投入する」と、新製品への自信をのぞかせた。
また同社は、「伝統と挑戦」をテーマとし、今まで培った顧客層を基盤とし、「デジタル一眼を使用した新しいフォトスタイルの楽しみ方を提案する」(鹿野氏)。先日発表された「BRAVIAプレミアム・フォト」機能搭載の新モデル(関連ニュース)とα700との組み合わせを訴求していくという。
9月22日より東京、大阪、福岡など全国8都市で体験イベントを実施するほか、全国200カ所を目標にトラックキャラバンを敢行。特約店やユーザーを対象に、α700に直接触れるキャンペーンを実施する。キャンペーンの内容はこちらに詳しい。
以下、発表会で執り行われた質疑応答の主な内容を掲載する。
Q.エントリーモデルでなくミドルクラスモデルとした理由は何か。
A.ユーザーアンケートを行った結果、中級機を望む声が多かったため。また、ブランド認知を高めるために価値の高い製品をリリースしたいと考えた。もちろんエントリーモデルも開発中だ。
Q.αブランド立ち上げから1年が経つが、1年間の手応えはどのような感じだったか。
A.αブランドの認知度は約10%と、初年度にブランドの存在をユーザーに知ってもらうことができたことは大きな成果だ。今後は製品のラインナップを揃えていくのが大切。α700はそのためのステップのひとつと位置付けている。
Q.前モデルの登場から新製品のリリースまで約1年3ヶ月と間隔が空いたが、開発に時間がかかったのか。
A.α700は納得できるクオリティを実現したいという強い願望があった。確かにリリース間隔は少し空いてしまったが、その分ユーザーに満足してもらえる出来だと考えている。
Q.ブラビアとのセット販売などの展開も考えているのか。
A.まだ検討段階だ。まずは店頭で「ブラビア+α700」というかたちを訴求し、ユーザーに直接体験してもらう方法を考えている。
【問い合わせ先】
お客様相談センター
TEL/0570-00-3311
(Phile-web編集部)
関連リンク
- ブランドSONY
- 型番DSLR-A700
- 発売日2007年11月16日
- 価格¥OPEN(予想実売価格180,000円前後)
【SPEC】●撮像素子:23.5×15.6mm (APS-Cサイズ)“Exmor”CMOSセンサー ●カメラ有効画素数:有効1,224万画素 ●液晶モニター:2.5型TFTLCD ●記録媒体:メモリースティックデュオ/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ、コンパクトフラッシュカード TYPE I、II(UDMA対応)、マイクロドライブ ●外形寸法:141.7W×104.8H×79.7Dmm ●質量:約690g(電池、記録メディアなど、付属品含まず)
- ブランドSONY
- 型番DSLR-A700P
- 発売日2007年11月16日
- 価格¥OPEN(予想実売価格230,000円前後)
- ブランドSONY
- 型番DSLR-A700Z
- 発売日2007年11月16日
- 価格¥OPEN(予想実売価格270,000円前後)
- ブランドSONY
- 型番HDMS-S1D
- 発売日2007年11月16日
- 価格¥OPEN(予想実売価格50,000円前後)
【SPEC】●内蔵HDD容量:80GB ●外部接続:USBタイプA×1(デジタルスチルカメラ、USBキーボード接続用)、USBタイプB×1 (PictBridge対応プリンター、パソコン接続用)、LAN×1、HDMI出力(525i/525p/750p/1125i、19ピン標準コネクタ)×1、D映像出力(525i/525p/750p/1125i、Y PB/CB PR/CR)×1、映像出力(525i、NTSC)×1、S2映像出力(525i、NTSC)×1、音声出力(左/右)×1、DC入力端子×1 ●対応ファイル形式:静止画(DCF準拠) = JPEG: JPG,RAW : SRF, SR2, ARW (RAWファイルのサムネイルを表示) ●外形寸法:約 171W×115H×195Dmm(ケーブル、突起部含まず) ●質量:約2.7kg
- ブランドSONY
- 発売日2007年11月16日