四角いハウジングデザインを採用
パナソニック、ファッション性と音質を重視したオーバーヘッドホン「RP-HX300」「RP-HX200」を発売
パナソニック(株)は、「『いい音』を『カッコ良く』楽しめる」オーバーヘッドホン「RP-HX300」と「RP-HX200」を2月15日より発売する。価格はどちらもオープンだが、HX300は3,000円前後、HX200は2,000円前後での販売が予想される。
両モデルとも、PETとポリウレタンを貼り合わせたハイブリッド振動板を採用することで、歯切れの良い高音域と低音域の締まりを実現している。ユニットにはネオジウムマグネットを採用した。デザイン面では、従来モデルにはなかった四角い外観を特徴としている。
RP-HX300は直径36mmドライバーを搭載し、インピーダンスは32Ω、感度は116dB/mW、最大入力は1,000mW、再生周波数帯域は10~25,000Hz。重低音を重視した音作りになっているとのこと。カラーはメタリックを基調にしたブラックとホワイトの2種類を用意する。
RP-HX200は直径30mmドライバーを搭載し、インピーダンスは32Ω、感度は116dB/mW、最大入力は1,000mW、再生周波数帯域は10~25,000Hz。ポップス系に多い高音域やボーカル再生を意識した音作りになっているという。iPodカラーやファッションを意識したカラーリングのモデルを用意し、ピンク/ホワイト、ピンク/ブラック、ブルー/ホワイト、ブルー/ブラック、グリーン/ホワイト、グリーン/ブラックの6種類をラインナップする。
【問い合わせ先】
お客様ご相談センター
TEL/0120-878-365
両モデルとも、PETとポリウレタンを貼り合わせたハイブリッド振動板を採用することで、歯切れの良い高音域と低音域の締まりを実現している。ユニットにはネオジウムマグネットを採用した。デザイン面では、従来モデルにはなかった四角い外観を特徴としている。
RP-HX300は直径36mmドライバーを搭載し、インピーダンスは32Ω、感度は116dB/mW、最大入力は1,000mW、再生周波数帯域は10~25,000Hz。重低音を重視した音作りになっているとのこと。カラーはメタリックを基調にしたブラックとホワイトの2種類を用意する。
RP-HX200は直径30mmドライバーを搭載し、インピーダンスは32Ω、感度は116dB/mW、最大入力は1,000mW、再生周波数帯域は10~25,000Hz。ポップス系に多い高音域やボーカル再生を意識した音作りになっているという。iPodカラーやファッションを意識したカラーリングのモデルを用意し、ピンク/ホワイト、ピンク/ブラック、ブルー/ホワイト、ブルー/ブラック、グリーン/ホワイト、グリーン/ブラックの6種類をラインナップする。
【問い合わせ先】
お客様ご相談センター
TEL/0120-878-365