HOME > ニュース > 【情報追加】KDDI、テンキー搭載「INFOBAR」やWiMAX版「Galaxy S II」、「Xperia acro HD」など発表

RAZR/Optimus新モデルも

【情報追加】KDDI、テンキー搭載「INFOBAR」やWiMAX版「Galaxy S II」、「Xperia acro HD」など発表

公開日 2012/01/16 10:08 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
KDDIは、2012年春に発売する新製品5機種を発表した。うち4機種がグローバルモデルとなる。

■バータイプのテンキー搭載「INFOBAR」新モデル

“INFOBAR”の新モデルとして、テンキーを搭載したバータイプの「C01」を2月上旬以降に発売する。深澤直人氏が本体をデザイン。カラーはNISHIKIBOI、ICHIMATSU、KIIROの3色。

“INFOBAR”「C01」。左からNISHIKIGOI、KIIRO、ICHIMATSU

手に持ったところ。コンパクトだ

外形寸法約52W×130H×12.3Dmm、質量約106gと、軽量かつコンパクトな筐体を採用。ディスプレイは約3.2インチで、解像度はFWVGA。

OSはAndroid 2.3を搭載し、プロセッサーは1.4GHzのMSM8655。メインカメラは約804万画素。バッテリー容量は1,020mAhで、連続通話は約370分、待受時間は約350時間。

UIは、INFOBAR A01で採用された「iidaUI」を、本機に最適化して搭載。滑らかなスクロール、ホーム画面のカスタマイズ性などを継承しつつ、キー操作時の使い勝手を考慮し、利便性を高めた。

横から見たところ

背面には800万画素のカメラを搭載

ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信に対応。またDLNAが利用でき、DTCP-IPにも対応している。今回発表の5機種のうち、DTCP-IPに対応しているのはINFOBARのみ。

■サムスン「Galaxy S II WiMAX」

サムスン製の“Galaxy S II WiMAX”「ISW11SC」は、人気モデルのWiMAX対応版。1月20日に発売する。

“Galaxy S II WiMAX”「ISW11SC」は

背面部

画面は約4.7インチで、HD SUPER AMOLEDを採用。解像度は1,280×720。Androidのバージョンは2.3で、SAMSUNG製のデュアルコア、1.4GHzプロセッサーを搭載している。

HDMI出力端子を備え、MHLにも対応。外形寸法は約69W×133H×9.5Dmm、質量は139g。バッテリー容量は1,850mAh。新製品5機種のうち唯一テザリングにも対応し、最大8台までの接続が行える。ワンセグやおサイフケータイには非対応。本体色はノーマルブラックのみ。

奥行きは9.5Dmm

上部にイヤホンジャックなどを装備

■LG製スマートフォンがau初登場

LGの“Optimus X”「IS11LG」は、LG電子として初のau向けスマートフォン。1月20日に発売する。

“Optimus X”「IS11LG」

IiPhone 4S(右)とサイズ比較

外形寸法が約64W×118H×9.9Dmmと、コンパクトなモデル。液晶ディスプレイは800×480画素のIPS液晶を採用し、最大700cd/m2の表示が可能。明るい場所でも見やすく、視野角による色変化や輝度変化も少ないとしている。コーニングのGorillaガラスを採用し、強度を高めている。

カメラはメインが約800万画素、サブが約30万画素で、ともにcmosセンサーを搭載する。

背面。800万画素のカメラを搭載する

横から見たところ

プロセッサーはデュアルコアの1.2GHz、AP25H+ MDM6600。質量は130g、バッテリー容量は1,500mAh。いわゆるガラケー機能としては、ワンセグ機能は搭載するが、おサイフケータイには非対応。本体色はホワイトとブラックの2色を用意する。

■auにもXperia acro HDが登場

ソニー・エリクソンの新モデル、“Xperia acro HD”「IS12S」も3月中旬以降に発売される。

“Xperia acro HD”「IS12S」

ディスプレイは約4.3インチの液晶で、解像度は1,280×720。高輝度、高コントラスト、高精細を両立させた「HD Reality Display」を採用した。液晶とガラスの面の間の空気層を無くし、乱反射や拡散を低減した「クリアブラックパネル」を搭載。画像処理エンジンには「モバイルブラビアエンジン」を搭載した。

約1,210万画素のカメラを搭載。静止画/動画とも画質を高めた

カメラ機能を高めたことも特徴で、メインカメラは約1,210万画素の「Exmor R for mobile」を採用。非球面レンズを搭載している。約1.5秒で高速起動し、撮影間隔も0.5秒と短い。動画は1080p撮影が可能。フロントのサブカメラも約130万画素で、HDに対応。HD画質でビデオチャットを楽しむことができる。

またマイクロHDMI端子も装備。2009年以降に発売された、HDMI CEC対応のBRAVIAと接続することで、本体の画面をミラーリング表示できるほか、テレビ専用のUIを表示することも可能。またBRAVIAのリモコンで本機を操作することができる。

1.5GHzのMSM8600 デュアルコアプロセッサーを搭載。ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信にも対応している。またIPX5/7等級の防水仕様である点も特徴だ。

横から見たところ。防止仕様のため各種コネクターはフタで厳重に覆われている

上部にHDMI端子などを装備する

外形寸法は約66W×126H×11.9Dmm、質量は約149g。電池容量は1,840mAh。本体色はルージュ、ホワイト、ブラックの3色が用意される。

■デュアルコアプロセッサー搭載のスリムモデル「RAZR」

モトローラからは“RAZR”「IS12M」が3月上旬以降に発売される。

“RAZR”「IS12M」

厚み約7.1mmとスリムな筐体を採用。鋼鉄の5倍の強度を持つというKEVLARファイバーを採用することで強度を高め、同時に約127gという軽量性も同時に実現している。

背面にはKEVLARファイバーを採用して強度を高めた

最薄部は約7.1mm

ディスプレイは約4.3インチ、960×540ピクセルの有機EL「Super AMOLED Advanced」を採用。コーニングのGorillaガラスも用いられている。

OSはAndroid 2.3で、1.2GHzのOMAP4430+ MDM6600 デュアルコアプロセッサーを搭載する。

薄型・軽量ながら、約1,780mAhのバッテリーを搭載。Smart Actions機能により、バッテリーの使用量を自動で調整し、最適化する機能も備えている。

上部端子部

またオプションのHDステーションを使うことで、モニターに接続しPCのようにネットの閲覧などが行える「webtop」機能、SNSを一元管理できる「MOTOBLUR」などの機能も備える。

カメラは約800万画素。ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信には非対応。外形寸法は約69W×131H×7.1Dmm。カラーはシャドーブラックとグレイシアホワイトの2色。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール