HOME > ニュース > ヤマハ、192/24対応/ALAC再生可能なネットワークCDプレーヤー「CD-N500」

「NP-S2000」とほぼ同等のネットワーク機能を備える

ヤマハ、192/24対応/ALAC再生可能なネットワークCDプレーヤー「CD-N500」

公開日 2012/10/18 13:08 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヤマハは、192/24対応のネットワーク再生機能を備えたCDプレーヤー「CD-N500」を12月上旬に発売する。価格はオープンだが、66,000円前後での実売が予想される。

CD-N500

ヤマハのプリメイン「A-S700」、スピーカー「Soavo-2」と組み合わせたところ

9月のIFAで発表されていた製品(関連ニュース)の国内発売が正式決定した格好だ。ネットワークプレーヤーを使ってみたいけれど普通にCDも聴きたい、というユーザーをターゲットに企画したという製品。ヤマハのHi-Fi思想を投入した音質重視の回路設計を採用しており、CD再生とネットワーク再生で異なる音質チューニングを施していることもポイントとなる。以下、詳細をみていこう。

■「NP-S2000」とほぼ同等のネットワーク機能を搭載

ネットワークプレーヤーとしては、既存モデル「NP-S2000(関連ニュース)」とほぼ同等の機能を備えている。

DLNA Ver.1.5に準拠し、ネットワーク経由で192kHz/24bitのWAV/FLACフォーマットに対応。さらに、アップルロスレス(48kHz/44.1kHz)にも対応する。そのほかのネットワーク再生対応フォーマットはMP3/WMA/AAC。ギャップレス再生も行える。そのほか、国内モデルだけの特徴としてradiko.jpにも対応する。

また、NP-S2000と同じくスマートフォン/タブレット用の操作アプリ「NETWORK PLAYER CONTROLLER」からの操作にも対応する。

「NP-S2000」と同じくスマホ/タブレット用の操作アプリ「NP Controller」からの操作に対応

フロントにはUSB入力端子も備えており、iPodデジタル接続に対応する。USBメモリー内音源の再生対応フォーマットはMP3/WMA。出力系統には、RCA、光/同軸デジタル端子を1系統ずつ備えている。

フロントにはUSB入力も。iPodデジタル接続に対応する

付属リモコン

CD部の再生可能メディアはCD-DA/CD-R/CD-RWで、フォーマットはMP3/WMAに対応する。

■CD部とネットワーク部で異なる音質チューニング

CD再生部とネットワーク再生部で、異なる音質チューニングを施している点もポイント。CD再生では「ほどよい厚みに引き締まった中低域と伸びやかな高域を再現する音質」、ネットワーク再生では「ハイレゾ音源を意識したレンジが広く、見通しのよい音質」と、それぞれの音源の特性に合うようにした。

また、CD用とネットワーク/USB用の電源部をそれぞれ独立させたダブル電源構成としているほか、CD部とネットワーク部の基板をブロック化することで、音声信号の相互干渉を抑制している。さらに音声信号経路を最短化し、DAC部を電源部から遠ざけるなど、細部にまでこだわった回路設計により、音の純度を損なうことのない音場再現を追求した。

高調波歪率は0.003%以下で、ダイナミックレンジは100dB以上。SN比は110dB以上(1kHz、0dB、fs 44.1kHz)。

■“音質重視”の筐体構造 - シルバーとブラックをラインナップ

本体は、トップカバーとシャーシ底面それぞれに、鉄製の制振板を加えたダブルトップ&ボトム構造を採用している。CDメカとシャーシの取り付けには、独自のローダーサポートを使用し、面で固定することでメカ自体の剛性を強化するなど、音に悪影響を与える振動を抑制した。

光ピックアップはCD専用のものを採用。さらに、再生するディスクに合わせて最適なサーボコントロールを行うインテリジェントデジタルサーボにより、安定したディスクトレースの実現と、読み取り精度の向上を図った。

読み込んだデータのバッファリングには、バッファリング量と読み込み時のデータ転送レートを独自のアルゴリズムで最適化。1倍速で音声データを読み込むことで、ディスクの回転スピードを一定に保ち、メカノイズを低減する。

本体カラーはシルバーとブラックの2色展開。ブラックモデルについては、他社製を含めたその他プリメインアンプと組み合わせることも想定してラインナップしたという。

シルバーとブラックの2色をラインナップする

本体サイズは435W×96H×313.3Dmmで、質量は5.25kg。電源コードは着脱式となる。


【問い合わせ先】
ヤマハ(株)
お客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-011-808
TEL/053-460-3409

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール