HOME > ニュース > <IFA>ベイヤー、新作のイヤホン「DX 120 i」やヘッドホン「T 51 p」を展示

音やデザインを自在にカスタマイズできる「CUSTOM ONE PRO」を全面に展開

<IFA>ベイヤー、新作のイヤホン「DX 120 i」やヘッドホン「T 51 p」を展示

公開日 2013/09/08 11:14 SP DIVISION 平野勇樹
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
beyerdynamicは、IFA2013において自社のヘッドホンを多数出展。自分の好みに合わせて音やデザインを自在にカスタマイズできる「CUSTOM ONE」シリーズを前面に出した展示を行っていた。

IFA2013のbeyerdynamicブース

先月に欧州で発売された「CUSTOM ONE PRO」のホワイトモデルも登場

先月に欧州で発売された「CUSTOM ONE PRO」のホワイトモデルも登場。本機は基本的はは密閉型ヘッドホンだが、「サウンドスライダー」により低音を調整できるユニークな機構を備えている。

ヘッドバンドやイヤーパッドなどのパーツは取り外し・交換も可能で、好みにカスタマイズできる。「CUSTOM Headset Gear」というCUSTOM ONE PROをヘッドセットに変えてしまう着脱可能な2.5mケーブルとグースネックマイクで構成されたオプションパーツについては、欧州では発表済とのことだ。

そしてユニークだったのは「my-headphone.com」(http://my-headphone.com/)と題したキャンペーンサイトの展示だ。自分好みのデザインをオンラインで投稿できる仕組みになっており、人気を集めたモデルは実際に製品化してしまおうというもの。「ぜひ日本のユーザーの声も届けてほしい」と現地の同社社員はアピールしてくれた。ぜひサイトにアクセスしてみてほしい。

「my-headphone.com」キャンペーンを全面的にアピール

オリジナルヘッドホンのデザインをiPadで実際にシミュレーションできるコーナーも登場


カスタムされたオリジナルヘッドホンの例も展示されていた


会場ではカスタマイズモデルでどのようなカラーリングが可能かをiPadで確認できるほか、カスタマイズ例もいくつか展示されていた。

また、新作のイヤホン「DX 120 i」、「DX 160 i」も登場。価格はそれぞれ69ユーロ、99ユーロ。アルマイト加工を施した耐久性の高いフルメタルボディを纏った質実剛健なつくりのカナル型イヤホンだ。ネオジウムドライバーを搭載したダイナミック型で、絡みにくいフラットケーブルを採用する。コネクタ部は熱可塑性エラストマーで強化、45度の角度をつけることでより扱いやすく、かつ耐久性を高めたという。

「DX 120 i」。価格は69ユーロ

「DX 160 i」。価格は99ユーロ

付属品はキャリングポーチ、ケーブルクリップ、友人と音楽をシェアするためにヘッドホンをもう一台接続できるコネクターなどを用意する。シリコンイヤーチップは大きさの異なる5種類に加えて、ダブルフランジ、トリプルフランジの独自開発イヤーチップを同梱する予定だという。さらに上位モデル「DX 160 i」はComplyフォームチップも同梱する。

コネクター部は熱可塑性エラストマーで強化し、45度の角度をつけることでより扱いやすく、かつ耐久性を高めた

「DX 120 i」、「DX 160 i」の付属品

実際に試聴してみると、いずれもバランスがよく濁りのないサウンド。解像感だけでなく深く自然に沈む重低音も両立することに苦心したモデルだという。

そして独自のテスラドライバーを採用した“プレミアムモデル”の最新作、「T 51 p」も展示された。欧州ではすでに発売済で、まもなく日本でもリリースされる予定だという。価格は259ユーロ。スタイリッシュなメタルボディを纏った密閉型のポータブルヘッドホンとなる。

「T 51 p」。価格は259ユーロ

ヘッドバンド部やアーム部の加工も美しく、機能的で、所有欲をくすぐる。本体は軽量でアーム部は無段階調整が可能。装着感は非常に良好だ。見た目は従来モデルに近いが、よりマグネットを強力にした新開発のミニテスラドライバーを搭載。イヤーパッドにより粘弾性のある素材を新たに採用するなど、大幅なブラッシュアップをはかっている。インピーダンスは60Ω。

イヤーパッド部には弾性のある素材を新たに採用

アーム部は無段階調整が可能。装着感は非常に良好だ

その他、本格派ゲーミングヘッドホン「MMX300」やミニヘッドホンの傑作「DTX 501 p」、サラウンドのモニター環境を提供する「HEADZONE」など、個性派揃いのアイテムの展示や、同社のプレミアムヘッドホンをじっくり味わえる試聴コーナーなど、盛り沢山の展示で会場をもりあげている。

本格派ゲーミングヘッドホン「MMX300」

ミニヘッドホンの傑作「DTX 501 p」


サラウンドのモニター環境を提供する「HEADZONE」

「DT880」

ちなみに、さらなる詳細を同社のMichael Kinzel氏とGunter Weidemann氏にうかがう機会を得た。こちらは近日発売される雑誌版『プレミアムヘッドホンガイド』などでレポートしていく予定だ。

さらなる詳細を同社のMichael Kinzel氏とGunter Weidemann氏にうかがう機会を得た。こちらは近日発売される雑誌版『プレミアムヘッドホンガイド』などでレポートしていく予定

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります