HOME > ニュース > ヤマハ、リアスピーカーをフロントに配置する“新スタイル”AVアンプ「RX-V377」

入門機で価格は4万円台

ヤマハ、リアスピーカーをフロントに配置する“新スタイル”AVアンプ「RX-V377」

公開日 2014/02/25 13:00 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ヤマハは、サラウンドスピーカーをフロント側に並べる新しい5.1chバーチャルサラウンド機能「Virtual CINEMA FRONT」に対応するAVアンプ「RX-V377」を、3月中旬に発売する。価格は44,000円(税抜)。

RX-V377

「Virtual CINEMA FRONT」で、サラウンドスピーカーをフロント側に配置する新スタイルを提案

ヤマハは、本機搭載の新機能である低音増強技術「Extra Bass」と、バーチャルサラウンド創出機能「Virtual CINEMA FRONT」によって、マルチchシステムを設置するのが難しい部屋環境でも、手軽に高音質再生を実現できる新しいホームシアタースタイルを提案する。

基本スペックとしては、従来モデル「RX-V375」の後継機にあたり、同社AVアンプの最エントリーに位置づけられる5.1chモデル。定格出力は100W/ch(6Ω、0.9%THD)。全chディスクリート構成で、バーブラウンDACを採用した“音質重視設計”としながら、従来モデルと同様にネットワーク機能を非搭載とするなど、スタンダードなAVアンプ機能に絞ることで低価格を実現している。本体サイズは435W×151H×315Dmmで、質量は7.4kg。HDMIは4入力/1出力を装備しており、3D&ARCおよび4K信号に対応する。

デコーダーはドルビーTrueHD/DTS HD Master Audioに対応。音場補正機能「YPAO」にも対応する。ヤマハ独自の音場創生技術「シネマDSP」も搭載している。シネマDSPプログラム数は17。

本体フロントにはUSB入力も1系統装備。USBメモリー内に保存したWAV/MP3/WMA/MPEG-4 AACの音声フォーマット再生に対応する。また、iPhone/iPodのデジタル接続も行える。圧縮音源を補間する「ミュージックエンハンサー」にも引き続き対応している。

先述の通り、従来モデルからの進化ポイントおよび一番大きな特徴は、サブウーファーが無い環境でも力感のある重低音を再生できる新機能「Extra Bass」と、5.1chのバーチャルサラウンドを創出できる新機能「Virtual CINEMA FRONT」に対応する点だ。以下に詳細を見ていこう。

■サブウーファーレス/小型SPでも充実の低域を再生する「Extra Bass」

まず「Extra Bass」は、低域の量感を増強する新技術。80Hz以下の低域成分を、フロントスピーカーが担う80Hz~200Hzまでの帯域に倍音成分として足し込むことで、聴感上の低域量感を増強する。これにより、設置環境の問題でサブウーファーが置けなかったり、小型のスピーカーしか使用できないような場合でも、シアターや音楽再生時に充実した低音を楽しめるようにしている。

「Extra Bass」機能について

小型スピーカーで再生できない低域を倍音成分として足し込む仕組み

なお、サブウーファーを設置した環境で本機能をONにすると、サブウーファーが担う60Hz~100Hzの帯域に60Hz以下の領域が倍音成分として足し込まれ、より低域の量感が増強される仕様となっている。

■スピーカーを全てフロント側に並べる新提案バーチャルサラウンド「Virtual CINEMA FRONT」

続いて「Virtual CINEMA FRONT」は、高品位なバーチャルサラウンドを実現する技術「Discreet virtual processing」を搭載したバーチャルサラウンド機能。同社のサウンドバー製品“YASシリーズ”に採用される「AIR SURROUND XTREME」と同じ頭部伝達関数を利用し、さらにAVアンプ向けに最適化を行っている。

本機能で最も特徴的なのは、バーチャルサラウンドを実現する際に、L/Rサラウンドスピーカーを後方ではなく前方に設置することだ。5.1chシステムを使用する場合は、フロントスピーカーの隣にサラウンドスピーカーを設置するスタイルで、スクリーン/テレビ側に全スピーカーを並べて配置する形となる。

「Virtual CINEMA FRONT」の設置・音場イメージ

バーチャルサラウンドの仕組みは、前方に設置した2ch分のサラウンドスピーカーが担う帯域のみ独立してバーチャル処理させる。これにより、サラウンドスピーカーを使用しない従来のバーチャルサラウンド機能「Virtual CINEMA DSP」よりもさらに臨場感豊かなバーチャルサラウンド再生が実現できるとしている。

「Virtual CINEMA DSP」と「Virtual CINEMA FRONT」の違いイメージ

様々な再生モードを備えており、バーチャルで5.1chのサラウンドに対応するほか、シネマDSPの各プログラムにも対応する。ミュージックエンハンサーも適用できる。また、音場補正技術「YPAO」を適用することで、バーチャルサラウンド時の効果を最適にすることができる。

ヤマハでは本機能により、後方にサラウンドスピーカーを設置するスペースがない部屋環境の場合でも、手軽にサラウンドが楽しめるエントリー向けの新しいホームシアタースタイルを提唱している。

【問い合わせ先】
ヤマハお客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-01-1808(ナビダイヤル)
TEL/053-460-3409(携帯電話、PHS)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール