リビングに導入しやすいスリム&小型モデル
ヤマハ、薄型AVアンプ「RX-S600」同梱の5.1chパッケージ2種類
ヤマハは、薄型AVアンプ「RX-S600(関連ニュース)」がセットになった5.1chホームシアターパッケージ2種類を11月上旬に発売する。
・「YHT-702JP」¥OPEN(予想実売価格70,000円前後)
・「YHT-902JP」¥OPEN(予想実売価格85,000円前後)
RX-S600は、本体高さ111mmでローボードタイプのテレビラックにも収納しやすい薄型フォルムを実現した5.1ch AVアンプ。内部はディスクリート構成で、薄型ながら同社のフルサイズAVアンプと同等の高音質設計を施している。今回登場したスピーカーパッケージ各種は、テレビの前にも設置しやすいスリム&小型モデルで、RX-S600とのセットでリビングなどに5.1ch環境をより手軽に導入できる。
702JPはフロントスピーカーとリアスピーカーが共通のブックシェルフ型。902JPはフロントスピーカーがトールボーイスタイルとなる。センタースピーカー、リアスピーカー、サブウーファーなどフロントスピーカー以外のパッケージ内容は同一。
902JPに採用されたトールボーイスピーカー「NS-F40」は、2.5cmバランスドーム型トゥイーターを1基と7cmコーン型ウーファーを2基搭載した2ウェイ3スピーカー構成。ボディ左右幅90cm、ベース直径230mmのスリムデザインを採用し、薄型テレビの横にもすっきり設置できるよう配慮している。背面にスピーカーケーブルを隠して設置できる機構も設けている。再生周波数帯域は67Hz~30kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは85dBとなる。
702JPのフロントスピーカーでもある2機種共通のリアスピーカー「NS-B40」は、7cmコーン型フルレンジを搭載。ラックや本棚にも設置しやすいコンパクトなデザインとしている。再生周波数帯域は50Hz~25kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは83dB。センタースピーカー「NS-C40」も同じく7cmコーン型フルレンジを内蔵し、276W×111Hのコンパクトなサイズを実現した。再生周波数帯域は70Hz~25kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは84dBとなる。それぞれ壁掛け設置にも対応する。
サブウーファーには16cmのコーン型ユニットを搭載し、ヤマハ独自の低音再生技術「A-YST(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー) II」を採用することで、低域の再現性を高めている。出力は50W。再生周波数帯域は30Hz~200Hz。
いずれも筐体はグロスブラックフィニッシュ。
またヤマハでは、上述の2セットにRX-S600を同梱しないスピーカーだけの5.1chパッケージも同時発売する。702JP同梱モデルの「NS-P40」と902JP同梱モデルの「NS-PA40」で、価格はいずれもオープンだが、NS-P40が25,000円前後、NS-PA40が40,000円前後での実売が予想される。
【問い合わせ先】
ヤマハミュージックジャパン カスタマーサポート部
お客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-011-808
TEL/053-460-3409
・「YHT-702JP」¥OPEN(予想実売価格70,000円前後)
・「YHT-902JP」¥OPEN(予想実売価格85,000円前後)
RX-S600は、本体高さ111mmでローボードタイプのテレビラックにも収納しやすい薄型フォルムを実現した5.1ch AVアンプ。内部はディスクリート構成で、薄型ながら同社のフルサイズAVアンプと同等の高音質設計を施している。今回登場したスピーカーパッケージ各種は、テレビの前にも設置しやすいスリム&小型モデルで、RX-S600とのセットでリビングなどに5.1ch環境をより手軽に導入できる。
702JPはフロントスピーカーとリアスピーカーが共通のブックシェルフ型。902JPはフロントスピーカーがトールボーイスタイルとなる。センタースピーカー、リアスピーカー、サブウーファーなどフロントスピーカー以外のパッケージ内容は同一。
902JPに採用されたトールボーイスピーカー「NS-F40」は、2.5cmバランスドーム型トゥイーターを1基と7cmコーン型ウーファーを2基搭載した2ウェイ3スピーカー構成。ボディ左右幅90cm、ベース直径230mmのスリムデザインを採用し、薄型テレビの横にもすっきり設置できるよう配慮している。背面にスピーカーケーブルを隠して設置できる機構も設けている。再生周波数帯域は67Hz~30kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは85dBとなる。
702JPのフロントスピーカーでもある2機種共通のリアスピーカー「NS-B40」は、7cmコーン型フルレンジを搭載。ラックや本棚にも設置しやすいコンパクトなデザインとしている。再生周波数帯域は50Hz~25kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは83dB。センタースピーカー「NS-C40」も同じく7cmコーン型フルレンジを内蔵し、276W×111Hのコンパクトなサイズを実現した。再生周波数帯域は70Hz~25kHz(-10dB)で、インピーダンスは6Ω、出力音圧レベルは84dBとなる。それぞれ壁掛け設置にも対応する。
サブウーファーには16cmのコーン型ユニットを搭載し、ヤマハ独自の低音再生技術「A-YST(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジー) II」を採用することで、低域の再現性を高めている。出力は50W。再生周波数帯域は30Hz~200Hz。
いずれも筐体はグロスブラックフィニッシュ。
またヤマハでは、上述の2セットにRX-S600を同梱しないスピーカーだけの5.1chパッケージも同時発売する。702JP同梱モデルの「NS-P40」と902JP同梱モデルの「NS-PA40」で、価格はいずれもオープンだが、NS-P40が25,000円前後、NS-PA40が40,000円前後での実売が予想される。
【問い合わせ先】
ヤマハミュージックジャパン カスタマーサポート部
お客様コミュニケーションセンター
オーディオ・ビジュアル機器ご相談窓口
TEL/0570-011-808
TEL/053-460-3409