音質担当が異なる3機種のクオリティを検証
ヤマハの新“AVENTAGE”「RX-A3030/2030/1030」、3モデルの音の違いとは?
今年ヤマハは創立125周年を迎える。ピアノ、ギター、サキソフォン等の楽器製品から、バイク、ボート、スキーやテニスラケット、システムキッチンなど他分野にわたって記念製品が企画されており、今秋以降のオーディオの動向にも特に注目したいところだ。
AVアンプ製品は一足先に、プレミアムライン“AVENTAGE”の最新世代RX-A3030/2030/1030の3機種が7月からいっせいに店頭に姿を現す。
この新AVENTAGEで興味深いのは、3機種それぞれで音質担当者が異なることである。アンプが目指す基本方向こそ同じだが、同じ音調のままグレードアップしていくのでなく、音質の設定が微妙に異なるのが面白い。音質レポートに入る前に、新AVENTAGEのアウトラインをざっと紹介しておこう。
■最も注目すべきは刷新されたDAC部
3機種に共通する最も注目すべき変更点は、搭載DACがバーブラウンからESSのSABRE Premier DACに変わったことである。ESSはシリコンバレー出自のベンチャー企業でカナダに国籍を持つ新興ICメーカーで、音質のよさが注目され他社でもこの所採用が相次いでいる。SABREのDACは、ES9006、9016、9018の3グレードがあり(全て8ch一体型)、A1030はES9006を1基、A2030は同2基、A3030 はES9016(8ch一体型、32bit)とES9006を1基ずつ搭載する。ES9016が7.1chを受け持ち、ES9006をフロントプレゼンスとリアプレゼンスch専用に使っている。
アンプとしての構成は、A1030が7.1ch、A2030が9.2ch、A3030が最大11.2chへの拡張機能を持つ9.2ch構成である。出力ワッテージは3機種で異なる。
筐体構造は機構面で格差が付けられていて、A1030は左右対称パワーアンプレイアウトを採用、A2030でZシリーズで導入したH型クロスフレームをシャーシに採用、A3030はダブルボトム構造+H型クロスフレームとしている。
「シネマDSP」は、A1030/A2030が「シネマDSP<3Dモード>」を採用し、A3030は最上位の「シネマDSP HD3」を搭載する。なおA3030のみ、仮想のフロントプレゼンススピーカーを創出する「VPS」が機能アップしており、フロントプレゼンスだけでなく仮想のリアプレゼンススピーカーの創出にも対応した。
さらに他に目を引くのがアップスケーラー等の映像処理系統で、ヤマハオリジナル映像処理回路を採用している。同社のかつてのDLPプロジェクターチームのエンジニアが石の開発を担当したことも興味深く、IP変換に抜群の性能を発揮し、マルチカスケード等テストディスクの全項目を余裕でクリアしたというものだ。
ネットワーク機能は3機種とも同一で、最大192kHz/24bitまでのWAV/FLACに対応するほか、AirPlay機能やvtunerなどにも対応する。
■RX-A2030/1030を聴く − 最上位RX-A3030との個性の違いを検証
先に触れたように、3機種はそれぞれ開発担当者が違う。さらに、DACがESSに代わったことでチューニングパーツも一新されており、その辺りのアレンジも3機種の音質の違いを生み出している。最上位A3030についてはリリース時にニュースおよび速報レビューが既に掲載されているので詳細はそちらに譲り、今回はA1010とA2020の2機種についての詳細な音質チェック、および最上位A3030を含めた3機種の個性の違いに触れてみたい。
AVアンプ製品は一足先に、プレミアムライン“AVENTAGE”の最新世代RX-A3030/2030/1030の3機種が7月からいっせいに店頭に姿を現す。
この新AVENTAGEで興味深いのは、3機種それぞれで音質担当者が異なることである。アンプが目指す基本方向こそ同じだが、同じ音調のままグレードアップしていくのでなく、音質の設定が微妙に異なるのが面白い。音質レポートに入る前に、新AVENTAGEのアウトラインをざっと紹介しておこう。
■最も注目すべきは刷新されたDAC部
3機種に共通する最も注目すべき変更点は、搭載DACがバーブラウンからESSのSABRE Premier DACに変わったことである。ESSはシリコンバレー出自のベンチャー企業でカナダに国籍を持つ新興ICメーカーで、音質のよさが注目され他社でもこの所採用が相次いでいる。SABREのDACは、ES9006、9016、9018の3グレードがあり(全て8ch一体型)、A1030はES9006を1基、A2030は同2基、A3030 はES9016(8ch一体型、32bit)とES9006を1基ずつ搭載する。ES9016が7.1chを受け持ち、ES9006をフロントプレゼンスとリアプレゼンスch専用に使っている。
アンプとしての構成は、A1030が7.1ch、A2030が9.2ch、A3030が最大11.2chへの拡張機能を持つ9.2ch構成である。出力ワッテージは3機種で異なる。
筐体構造は機構面で格差が付けられていて、A1030は左右対称パワーアンプレイアウトを採用、A2030でZシリーズで導入したH型クロスフレームをシャーシに採用、A3030はダブルボトム構造+H型クロスフレームとしている。
「シネマDSP」は、A1030/A2030が「シネマDSP<3Dモード>」を採用し、A3030は最上位の「シネマDSP HD3」を搭載する。なおA3030のみ、仮想のフロントプレゼンススピーカーを創出する「VPS」が機能アップしており、フロントプレゼンスだけでなく仮想のリアプレゼンススピーカーの創出にも対応した。
さらに他に目を引くのがアップスケーラー等の映像処理系統で、ヤマハオリジナル映像処理回路を採用している。同社のかつてのDLPプロジェクターチームのエンジニアが石の開発を担当したことも興味深く、IP変換に抜群の性能を発揮し、マルチカスケード等テストディスクの全項目を余裕でクリアしたというものだ。
ネットワーク機能は3機種とも同一で、最大192kHz/24bitまでのWAV/FLACに対応するほか、AirPlay機能やvtunerなどにも対応する。
■RX-A2030/1030を聴く − 最上位RX-A3030との個性の違いを検証
先に触れたように、3機種はそれぞれ開発担当者が違う。さらに、DACがESSに代わったことでチューニングパーツも一新されており、その辺りのアレンジも3機種の音質の違いを生み出している。最上位A3030についてはリリース時にニュースおよび速報レビューが既に掲載されているので詳細はそちらに譲り、今回はA1010とA2020の2機種についての詳細な音質チェック、および最上位A3030を含めた3機種の個性の違いに触れてみたい。
次ページRX-A2030/1030を聴く − RX-A3030との個性の違いを検証