HOME > ニュース > ソニー、積層型CMOS生産能力増強に向け350億円規模の設備投資

長崎テックと熊本テックにおいて

ソニー、積層型CMOS生産能力増強に向け350億円規模の設備投資

公開日 2014/07/23 18:02 ファイル・ウェブ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、積層型CMOSイメージセンサーの生産能力の増強を目的とした総額350億円規模の設備投資を、2014年度下期から2015年度上期にかけて実施。イメージセンサーの総生産能力を、現在の約60,000枚/月から2015年8月時点で約68,000枚/月まで増強する。

今回は主にソニーセミコンダクタ 長崎テクノロジーセンター(長崎テック)と熊本テクノロジーセンター(熊本テック)における設備投資を実施。積層型CMOSイメージセンサーに関する重ね合わせ工程、およびそれ以後の工程を長崎テックで行うための製造設備の増強と、マスター工程を熊本テックで行うための製造設備の増強に充てられる。

ソニーでは、主に積層型CMOSイメージセンサーのマスター工程を行う拠点として、山形テクノロジーセンター(山形テック)の新設および設備投資を2014年1月29日に発表していた。今回の設備投資により、山形テックでマスター工程を行う半導体チップの一部について、それ以後の必要な工程(重ね合わせ工程を含む)を長崎テックで行えるようになり、積層型CMOSイメージセンサーとしての一貫した生産体制を構築できるという。

今回の設備投資は、ソニーのイメージセンサーの総生産能力を約75,000枚/月に増強する中長期的な施策の一環で、これにより、現在の約60,000枚/月から2015年8月時点で約68,000枚/月まで総生産能力が増強される。

なお、今回の設備投資の総額は約350億円を見込んでおり、その内訳は、2014年度実施予定が約90億円(長崎テック:約30億円、熊本テック:約60億円)、2015年度実施予定が約260億円(長崎テック)。このうち、2014年度の実施予定分(約90億円)は、2014年5月14日に発表した今期の半導体の設備投資見込額(650億円)に含まれている。

積層型CMOSイメージセンサーは、スマートフォンやタブレットなど拡大するモバイル機器市場において、今後さらなる需要増が見込まれることから、同社では「生産能力を増強し、一貫した供給体制をさらに強化することで、イメージセンサー事業におけるリーディングポジションを確固たるものにしていく」としている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります