HOME > ニュース > パナソニック、リオ五輪を国内最高輝度で8Kパブリックビューイング。VR体験も

五輪・パラリンピック盛り上げイベント開催

パナソニック、リオ五輪を国内最高輝度で8Kパブリックビューイング。VR体験も

公開日 2016/07/08 17:36 編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは、リオオリンピックの8KパブリックビューイングやVR体験などが可能なイベント「Stadium of Wonders in Tokyo」を、7月23日から9月19日まで東京・有明のパナソニックセンター東京にて開催する。

会場となるパナソニックセンター東京

リオオリンピック・パラリンピックを盛り上げるための体感型イベント。8Kパブリックビューイングは昨日NHKが発表していたもの(関連ニュース)で、パナソニックセンター東京では4Kプロジェクター4台を用いた国内最高輝度の8K大画面映像を公開する。

パブリックビューイングに用いるシステムでは、4K対応DLPプロジェクター4台を用い、240型の大画面に40,000ルーメンの明るさで8Kスーパーハイビジョンの映像表示が可能。

輝度が高い4つの高解像度映像をシームレスにつなぎ合わせる「8Kマルチスクリーンサポートシステム」を採用し、映像のつなぎ目において重なり合うエリアの輝度をコントロール。画面の境界を感じさせない映像を作成する他、色の微妙な個体特性を補正し、つなぎ合わせることで各画面間の色の均一化を図り、高い色再現性とともに、8Kの高輝度大画面投写を可能にしたという。

音響面では、プロ用の設備音響機器ブランド「RAMSA」のスピーカーを採用。大画面高精細映像に、22.2チャンネルのサラウンドシステムの音響を組み合わせることで、「臨場感溢れる8Kスーパーハイビジョンのパブリックビューイングを実現する」としている。

そのほか、360度カメラで撮影した映像を用い、リオデジャネイロの街に居るように360度の風景を見渡せるバーチャル体験や、プロジェクターの投写映像に写るリオオリンピックのマスコット「ヴィニシウス」と一緒に写真撮影が可能なフォトスポットなど、先端技術を用いてリオデジャネイロを体感できる展示イベントも開催。これらを通じて、リオオリンピック・リオパラリンピックを盛り上げていくとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります