aptX HDにも対応
Acoustic Research、4.4mm端子搭載ハイレゾプレーヤー「AR-M200」。54,800円で11月24日発売
フロンティアファクトリーは、Pentaconn4.4mmバランス端子を搭載するほかaptX HD対応にも対応する、Acoustic Researchのハイレゾオーディオプレーヤー「AR-M200」を11月24日に発売する。価格は54,800円(税別)。
春のヘッドフォン祭2017やポタフェス2017で参考展示されていた製品が正式発表された形。直販サイトでは先行予約を受け付けるほか、同時発表された4.4mmバランス端子採用イヤホン「AR-E10」とのセット販売も限定で行う。セット販売品の価格は79,800円(税抜)。
最大DSD 5.6MHzまでの再生に対応。ネイティブ再生は192kHz/24bitまでの対応で、DSDはPCM変換での再生となる。OSは従来のAndroidベースから独自OSに変更された。
DACチップにはAKM AK4490を搭載し、フルバランス・シングルエンドのCLASS Aヘッドホンアンプを内蔵。ヘッドホンアンプはプリ部にOPA2134を2基、パワー部にTPA6120A2を採用している。
Bluetoothでは上述のようにaptX HDにも対応。Bluetoothのバージョンは4.2で、aptX HDのほかはaptXとSBCコーデックに対応している。
内蔵メモリ容量は32GBで、外部記録媒体はmicroSDXCに対応。端子には4.4mmバランス端子と3.5mmステレオミニUSB Type-Cを装備。USB Type-Cによる高速データ転送と充電が行えるとしている。
バッテリー容量は1,700mAHで最大約7.5時間の駆動が可能。ディスプレイサイズは2.5インチ。プロセッサーはDual Cortex-M3を、クロックはシングル XO + PLLを採用している。
別売で専用のレザーケース「Genuine Leather Case for AR-M200」も用意。プレーヤーの液晶を露出させたまま本体を保護するオープンタイプのケースで、装着したままプレーヤーのコントロールボタンを操作することができる。価格は4,800円(税抜)。
なお、明日11月3日(金・祝)と4日(土)に中野サンプラザで開催される「秋のヘッドフォン祭2017」に本機を展示する。フロンティアファクトリーのブースは11階「アネモ」ルーム。
春のヘッドフォン祭2017やポタフェス2017で参考展示されていた製品が正式発表された形。直販サイトでは先行予約を受け付けるほか、同時発表された4.4mmバランス端子採用イヤホン「AR-E10」とのセット販売も限定で行う。セット販売品の価格は79,800円(税抜)。
最大DSD 5.6MHzまでの再生に対応。ネイティブ再生は192kHz/24bitまでの対応で、DSDはPCM変換での再生となる。OSは従来のAndroidベースから独自OSに変更された。
DACチップにはAKM AK4490を搭載し、フルバランス・シングルエンドのCLASS Aヘッドホンアンプを内蔵。ヘッドホンアンプはプリ部にOPA2134を2基、パワー部にTPA6120A2を採用している。
Bluetoothでは上述のようにaptX HDにも対応。Bluetoothのバージョンは4.2で、aptX HDのほかはaptXとSBCコーデックに対応している。
内蔵メモリ容量は32GBで、外部記録媒体はmicroSDXCに対応。端子には4.4mmバランス端子と3.5mmステレオミニUSB Type-Cを装備。USB Type-Cによる高速データ転送と充電が行えるとしている。
バッテリー容量は1,700mAHで最大約7.5時間の駆動が可能。ディスプレイサイズは2.5インチ。プロセッサーはDual Cortex-M3を、クロックはシングル XO + PLLを採用している。
別売で専用のレザーケース「Genuine Leather Case for AR-M200」も用意。プレーヤーの液晶を露出させたまま本体を保護するオープンタイプのケースで、装着したままプレーヤーのコントロールボタンを操作することができる。価格は4,800円(税抜)。
なお、明日11月3日(金・祝)と4日(土)に中野サンプラザで開催される「秋のヘッドフォン祭2017」に本機を展示する。フロンティアファクトリーのブースは11階「アネモ」ルーム。