HOME > ニュース > パナソニック、テクニクスのデジタルアンプ搭載のミニコンポ「SC-PMX802」海外発表

テレビ向けスリムサウンドバーも

パナソニック、テクニクスのデジタルアンプ搭載のミニコンポ「SC-PMX802」海外発表

公開日 2021/03/26 15:02 編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
パナソニックは、イギリス現地時間の3月25日、テクニクスブランドの技術を取り入れたミニコンポ「SC-PMX802」、およびワイヤレスサブウーファー付属のスリムサウンドバー「SC-HTB490」を発表した。価格や日本国内での導入などは未定。

「SC-PMX802」

「SC-HTB490」

「SC-PMX802」は、テクニクスのフルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載し、アーティストが録音で意図した通りのニュアンスや感情の再現に磨きをかけたと訴求するモデル。

テクニクスブランドの「JENO Engine」を採用するなど、より音質を高めたミニコンポ

スピーカーは、50kHzまで再生可能なシルクドームトゥイーターを含む3ウェイ構成。木製キャビネットには前面にブラック仕上げを施し、見た目の美しさにもこだわっている。

再生ソースはCD/USBメモリー/Bluetoothをはじめ、Chromecast/AirPlay 2、光入力/AUX入力など幅広くサポート。CD音源や圧縮音源、Bluetoothの再生では、アップスケーリング機能「High-Res Re-Master」も利用できる。

「SC-HTB490」は、同社液晶テレビの2021年モデルとマッチするよう設計された、スリムタイプのサウンドバー。本体には45×120mmのフルレンジスピーカーユニット2基を前方に向けて配置し、隣接する2つのバスレフポートにより低域を増強する。

ワイヤレスサブウーファーには新開発の小型のものを採用し、コンパクトなボディの中に音を響かせるスペースを設けている。サウンドバー単体でも160W、ワイヤレスサブウーファーと合計で320Wの出力を実現。パワフルなサウンドを再生する。

端子はHDMI/光デジタル/USBを搭載。Bluetooth接続にも対応し、テレビの音声だけでなく、スマホやUSBメモリー内の音楽なども手軽に楽しめるとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります