HOME > ニュース > ニコン、FXフォーマットデジイチ「D610」-「Nikon 1 AW1」にはブラック追加

「D610」は多彩なフルHD動画撮影も

ニコン、FXフォーマットデジイチ「D610」-「Nikon 1 AW1」にはブラック追加

公開日 2013/10/08 18:05 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ニコンは、FXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D610」を10月19日より発売する。また、「Nikon 1 AW1」に新色ブラックを追加し10月31日より発売する。

■D610
・ボディ単体:¥OPEN(予想実売価格198,000円前後)
・24-85 VR レンズキット:¥OPEN(予想実売価格252,000円前後)
・28-300 VR レンズキット:¥OPEN(予想実売価格288,000円前後)

D610

ボディ単体に加え、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 付きの「24-85 VR レンズキット」、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 付き「28-300 VR レンズキット」も用意している。

有効2426万画素のニコンFXフォーマット 35.9×24.0mmサイズCMOSセンサーを搭載。これにより、常用ISO感度域において、ISO 100の低感度からISO 6400の高感度まで、低ノイズで豊かな階調表現が可能だとしている。また、ISO感度 50相当(Lo1)までの減感、ISO感度 25600相当(Hi2)までの増感設定も行える。

液晶モニター面

上位機種である「D4」、「D800」、「D800E」と同じ高性能画像処理エンジン「EXPEED 3」を搭載。「EXPEED 3」の高速処理、および専用の駆動機構を設けてミラー動作を独立させ高速化を実現したことより、FX/DX両フォーマットで約6コマ/秒、JPEG、画質モードBASICで撮影時は最大100コマまでの高速連続撮影が行える。また、静音連続撮影モード(「Qc」)では、静音撮影のまま約3コマ/秒の連続撮影が可能。

シーン認識システムにより、撮影シーンの色や輝度を撮影前に検知。撮影頻度の高いシーンでのオートホワイトバランスの制御を最適化する。

9点のクロスタイプセンサーを中央部に採用した高密度39点AFシステムを搭載し、7点(中央部5点+中段左右各1点)が開放F値8に対応。開放F値4の望遠レンズと2倍のテレコンバーターの組み合わせで、合成F値が8になる場合も、スムーズなAF撮影が可能だとしている。

光学ファインダーはガラスペンタプリズムを使用し、「D4」「D800」「D800E」同様に約100%の視野率を確保。ファインダー倍率は約0.7倍。

SDメモリーカードスロットをダブルで搭載し、画像データの記録方法を「順次記録」、「バックアップ記録」、RAW画像とJPEG画像を別のカードに記録する「RAW + JPEG分割記録」から選択可能。カード間での記録画像のコピーも行える。

フルHD動画撮影にも対応し、動画撮影用ボタンも装備。撮影用途に応じて「FXベースの動画フォーマット」と「DXベースの動画フォーマット」の2つの撮像範囲が選べ、どちらもフルHD/30p撮影が可能。「FXベースの動画フォーマット」は大きな撮像素子を活かし、被写界深度の浅いボケ味を重視した表現が可能で、「DXベースの動画フォーマット」は、撮像範囲が狭くなり被写体をより大きく撮影したい時に最適だという。

そのほか、設定した撮影間隔と時間で自動的に撮影した静止画をつなぎ、動画として記録できる「微速度撮影」にも対応している。

■Nikon 1 AW1
・ボディ単体:¥OPEN(予想実売価格75,000円前後)
・防水ズームレンズキット:¥OPEN(予想実売価格90,000円前後)

Nikon 1 AW1 ブラック

防水・耐衝撃性能を備えたレンズ交換式デジタルカメラ「Nikon 1 AW1」(関連ニュース)には、新色のブラックを追加し受注販売を実施。従来はレンズキットのみでの展開だったが、ブラックのみボディ単体販売も行う。価格は上記の通り、レンズキットは従来と変わらない90,000円前後、ボディ単体は75,000円前後での実売が予想される。

「Nikon 1 AW1」は、水深15mで60分撮影可能な防水性能(IPX8相当)と、2mまでの耐落下衝撃性能、防塵や耐寒性能を備えたレンズ交換式カメラ。レンズキットは、11-27.5mm f/3.5-5.6の防水・耐衝撃レンズがセットになっている。レンズキットはレンズもブラックを採用している。


【問い合わせ先】
ニコンカスタマーサポートセンター
TEL/0570-02-8000

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール