HOME > ニュース > キヤノン、AF機能強化のWi-Fi搭載ミラーレス一眼「EOS M2」

「ハイブリッド CMOS AF II」採用

キヤノン、AF機能強化のWi-Fi搭載ミラーレス一眼「EOS M2」

公開日 2013/12/03 18:25 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
キヤノンは、「ハイブリッド CMOS AF II」を搭載しAF機能を向上させた新ミラーレス一眼「EOS M2」を12月中旬に発売する。本体カラーはブラックとホワイトをラインナップしており、ボディ単体のほかに3種類のレンズキットをラインナップする。

EOS M2・ボディ単体 ¥OPEN(直販サイト価格64,800円・税込)
EOS M2・EF-M18-55 IS STMレンズキット ¥OPEN(直販サイト価格84,800円・税込)
EOS M2・ダブルレンズキット ¥OPEN(直販サイト価格104,800円・税込)
EOS M2・トリプルレンズキット ¥OPEN(直販サイト価格134,800円・税込)

EOS M2ブラック(EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM装着時)

EOS M2ホワイト(EF-M22mm F2 STM装着時)

従来のEOSシリーズと同等の画質に、小型・軽量性を備えるという従来機種「EOS M」のコンセプトを継承したモデル。AF性能を大幅に進化させ、無線LAN機能も搭載しながら、体積を従来比約8%小型化した。レンズマウントはキヤノンEF-Mマウント。

「ハイブリッド CMOS AF II」を採用することにより、撮影画面の縦横それぞれ約80%という広いエリアで、コントラストAFと撮像面位相差AFの併用に対応したことが特徴。これまでより広い測距エリアで、従来モデル比約2.3倍早いピント合わせが可能となった。

動画サーボAF機能の搭載により、動画撮影時には動く被写体に対してスムーズなピント合わせが可能。専用のEF-Mレンズとの組み合わせることで、前後に動く被写体にピントを合わせ続けるサーボAF時には、静かでスムーズなAFを実現するという。

撮像素子には、有効画素数約1,800万・APS-Cサイズの独自CMOSセンサーを採用し、映像エンジンにはDIGIC 5を搭載している。大型センサーならではの画質と、最高約4.6コマ/秒の連写性能を備えた。ISO感度は最高12800(拡張ISO25600)までサポートする。

静止画の記録形式は、JPEG/RAW(14bit、キヤノン独自)で、RAW+JPEG同時記録も可能。動画の記録形式は、MPEG-4 AVC/H.264可変ビットレート方式/リニアPCMで、1080/30pまで対応する。記録メディアは、UHS-I対応のSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート。

さらに、本体には無線LAN機能機能を新たに内蔵しており、撮影した画像をWi-Fi対応機器にワイヤレスで送信することができる。スマートフォン連携機能も高めており、専用のアプリ「EOS Remote」を使用することで、Wi-Fi接続したスマートフォンからリモート操作で本機の静止画撮影が行える。また、カメラ内のメモリーカードに記録した静止画をスマホに転送・保存することもできる。

液晶モニターは、3.0型のTFTカラーモニターを備えており、静電容量方式のタッチ操作に対応する。

そのほかに撮影機能では、画像に特殊効果を施すことができる7種類のクリエイティブフィルターを用意。動画でもクリエイティブフィルターを楽しめる「ジオラマ風動画」も新たに搭載した。また、手ぶれしにくいシャッター速度で4枚連続撮影を行い、その画像を合成することで手ぶれの少ない夜景撮影が行える「手持ち夜景モード」も備えている。

逆光状態でも黒つぶれのない画像を生成できる「HDR逆光補正モード」や、高感度撮影時にノイズ低減効果を得られる「マルチショットノイズ低減機能」も搭載。モードダイヤルは、従来の「シーンインテリジェントオート」「かんたん撮影モード」「応用撮影モード」の3ポジションに、新しく「動画」を追加した4ポジションとなった。

本体サイズは約104.9W×65.2H×31.6Dmmで、質量は約274g(バッテリーパックとカード含む)。

EF-M18-55 IS STMレンズキットには、本体にズームレンズEF-M18-55 IS STMとスピードライト90EXが付属する。ダブルレンズキットにはEF-M22mm F2 STMとマウントアダプター
EF-EOS Mも同梱され、さらにトリプルレンズキットにはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMも同梱される。

【問い合わせ先】
キヤノンお客様相談センター
TEL/050-555-90002

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール