HOME > ニュース > 新宿 北村写真機店、写真家・花澄氏の写真展「世界に、なにを見よう」を2/23より開催

3月19日まで

新宿 北村写真機店、写真家・花澄氏の写真展「世界に、なにを見よう」を2/23より開催

公開日 2024/02/21 10:10 PHILE WEB ビジネス編集部・竹内純
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■絵画のような風景とセルフポートレートを組み写真に

キタムラが運営する新宿 北村写真機店では、写真家・花澄氏の写真展「世界に、なにを見よう」を2024年2月23日(金)~3月19日(火)に6Fイベントスペースで開催する。会場にはオールドレンズで撮影されたセルフポートレートを中心に約20点を展示。柔らかい光と線で丁寧に描かれた絵画のような風景とセルフポートレートを組み写真で楽しむことができる。

花澄写真展「世界に、なにを見よう」を2024年2月23日(金)~3月19日(火)に開催

同店で2回目の写真展開催となる花澄氏は、写真家だけでなく俳優やナレーターなど幅広く活躍。本写真展で伝えたい想いを、次のようにメッセージとして寄せている。

花澄コメント
世界を見つめる時間が増えました。おそらくみなさんもそうなのではないかと思います。世界では様々なことが起こり過ぎている。そう思って自分の写真を見返してみると、それでもいつの時代もどんな状況でも、ただただその中にある美しさを掬い取り、残したい、という思いで撮っていることに気がつきました。一切のブレがない。

世界は美しい。この姿勢はカメラを手にしてから一貫していて、できれば見たままよりも美しく描き直したい、という思いがあります。一方でわたしの撮るセルフポートレートはコロナ禍を機に撮りはじめたのですが、オートフォーカスもないカメラ、よく写るわけでもないオールドレンズで撮っていて、膨大にかかる時間は他者との掛け合いではなく、自分自身との対峙です。そして静かに何かを見つめている写真が多い。最初の頃は色々トライしてみたのですが、どうやっても性善側の人間のようで、悪魔が写らないのです。自分のなかの何を掬い取ろうかというところでは、共通しているところがあるのだなと思いました。

何にフォーカスするかで世界はまったく別のものに見えます。でもフォーカスを度外すると、世界はそのまま等しく存在している。ならば今一度、世界を描き直してみませんか?というメッセージを込め本展示を企画してみました。

「世界に、なにを見よう」

静かに向き合える時間になりましたら幸いです。このメッセージがふわりと、より多くの方に届きますことを願っております。


写真家・花澄
写真家・花澄(kazumi)プロフィール
埼玉県熊谷市生まれ。俳優・ナレーターとして、舞台・映画・ドラマ・CM・ラジオ等で幅広く活躍する。同時にLeicaとの出逢いから写真家としてもデビュー。オールドレンズをこよなく愛し、やわらかいタッチと視線で世界を見つめている。コロナ禍を機にセルフポートレートにも取り組みライフワークとしている。同会場での展示は2度目となる。

開催概要
日時 2024年2月23日(金)~3月19日(火)10:00~21:00
場所 新宿 北村写真機店 6階イベントスペース(新宿区新宿3-26-14)
入場料 無料

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります