HOME > ニュース > 雑草を探し、薬剤を噴霧するAI除草ロボット「Solix Sprayer」

ガジェット小さく見えるが大きさは人の身長ほど

雑草を探し、薬剤を噴霧するAI除草ロボット「Solix Sprayer」

Gadget Gate
公開日 2022/09/02 16:17 Munenori Taniguchi
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
広大な畑で作業する農家にとって、雑草の除去作業は骨の折れる仕事だ。ドローンなどを使って農薬散布する方法もあるが、やり方によっては環境に悪影響を及ぼしてしまう場合もあるため、薬剤の使用は最小限にとどめることが求められる。

ブラジルと米国に拠点をもつ農業技術企業Solinftecが設計し、インディアナ州のMcKinneyが製造する「Solix Sprayer」は、自走式のAI除草ロボットだ。畑を自律的に走行しつつ、雑草を発見してはピンポイントで除草剤をスプレーできる。使用を想定しているのは、畝(うね)などがなく自律的に走行が可能な、小麦、大豆、トウモロコシといった穀物畑となる。

ロボット自体が軽量かつコンパクトであるため、トラクターなどで使う巨大な牽引式スプレーヤーと比べても、農地を踏み固めてしまわないメリットもある。

Solix Sprayerは、同社が開発した作物検査ロボット「Solix Scout」と同様に、ソーラーパネルから作り出した電力で動作する。畑をくまなく走行し、発見した植物を根元から葉の形状までスキャン。そして、AIシステム「Alice」による識別の結果、雑草と判断した場合は除草剤をそこへ噴霧する。さらに除草処理を施した場所は、マップデータ上に記録して、あとから分析できる。

Solinftecが米国の農場でSolix Sprayerを試験運用したところ、除草剤の使用量を最大70%削減しつつ、従来と同等の除草効果が得られたという。同社によれば、このロボットは1日最大40万平米の農地をカバーできるとのこと。また充電バッテリーや照明装置を使用することで、24時間連続稼働も可能だとしている。

なおSolix Sprayerは、2023年の市販を予定しているとのこと。ただ価格などはまだ示されていない。

Source: Solinftec
via: Robotics 24/7

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります