税込198,000円前後
ソニー、1.0型センサー搭載の「Xperia PRO-I」。像面位相差AF、新開発レンズ「ZEISS Tessar」搭載
ソニーは、5G対応のSIMフリースマートフォン「Xperia PRO-I」を12月15日に発売する。価格はオープンだが、税込198,000円前後の実売が予想される。
像面位相差AFを備えた1.0型イメージセンサーを、世界で初めて搭載するスマートフォン。型番にある “I” は “Imaging” を意味しており、すでに同社カメラ「αシリーズ」「RXシリーズ」を所有しているような「イメージングコミュニティの好きを極めたい人々」に向けた商品だとしている。
この1.0型イメージセンサーには、「RX100 VII」のセンサーを最適化した「Exmor RS」を採用。ピクセルピッチは2.4μmとなり、「Xperia 1 III」のメインカメラに搭載する1/1.7型センサーの1.8μmよりも大幅に大きいものとなる。解像度は12MP。
像面位相差AFは撮像エリアの約90%のAFをカバーする。またアンチディストーションシャッターにより、動体歪みも低減。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応。最大60回/秒のAF/AE演算処理による、AF/AE追従20コマ/秒の高速連写が行える。
画像処理エンジンには「BIONZ X for mobile」を搭載するほか、αシリーズと同じFront-end LSIを搭載。12bit RAW撮影にも対応する。大型センサーによる広いダイナミックレンジと鮮やかで自然な色再現性に、スマートフォンの高い処理能力を組み合わせることにより、さらなるダイナミックレンジの拡張も行うという。
焦点距離は24mmで、レンズには新開発のZEISS Tessarを採用する。ガラスモールド非球面レンズを使用することで、隅々までの高解像度やコントラストに加えて、カメラ部分の薄型化にも配慮。また、F2.0/F4.0を切り替えできる可変絞り、OIS(光学手ブレ補正)を備える。
背面カメラはメインとなる広角に加えて、16mmの超広角、50mmの望遠、3D iTOF Sensorも搭載。全てにZEISSのT*コーティングを施している。超広角はXperia 1 IIIと同じもので、センサーサイズは1/2.5型、解像度は12MP。また望遠のセンサーサイズは1/2.9型で、解像度は12MP、OISに対応する。
専用アプリケーションとして、従来から提供されていた静止画用の「Photography Pro」、映画用の「Cinematography Pro」に加えて、新たに「Videography Pro」をインストールする。Videography Proは “即時撮影” を想定したアプリで、「素早くかつ正確な撮影」が行えるという。
同アプリのUIには、動画のプレビュー、音量のレベルメーター、フォーカススライダー、ズームスライダー、録音ボタンを搭載。シャッター速度やISO感度などパラメーターの確認や設定ができるほか、自動調整に切り替えるAutoスイッチを備える。また、画面内には水準器も表示されるが、これは出荷時にキャリブレーションを行っているとのこと。
動画は最大4K120fpsのハイフレームレート撮影に対応。スローではなく、4K120fpsで滑らかに再生するコンテンツとして撮影できる。また、Xperia初となる動画撮影時の瞳AF/オブジェクトトラッキングが可能。120fps高速読み出し可能なセンサーと独自のアルゴリズムを組み合わせた、暗所にも強いFlawlessEye対応のハイブリッド手ブレ補正にも対応する。
本体上下のステレオマイクに加えて、メインカメラ側に新たなモノラルマイクを搭載。メインカメラ側の人の声などをよりクリアに録音できる。また、側面にはショートカットキーを搭載し、する利用したいアプリケーションを呼び出すことが可能。デフォルトではVideography Proが登録されているため、押すだけですぐ動画撮影が行える。なお、Googleアシスタントキーは非搭載。
カメラ以外のスペックはXperia 1 IIIと共通の部分が多く、本体のディスプレイには、6.5インチの4K HDR 有機ELディスプレイを搭載する。また、オーディオではDolby Atmos、360 Reality Audio、360 Spatial Audio、ハイレゾ再生、LDAC、DSEE Ultimateなどをサポート。3.5mmオーディオジャックも備える。ゲーム専用機能として、ゲームエンハンサーや240Hzのタッチスキャンレートに対応する。
プロセッサーはQualcomm「Snapdragon 888」となり、メモリーは12GB、ストレージは512GB。バッテリー容量は4,500mAhで、3年使っても劣化しにくいとアピールする。また、最短30分で約50%の急速充電が可能。ワイヤレス充電には対応しない。USB Type-CポートはUSB 3.2 Gen 2に対応し、PCとUSB接続時に従来の2倍の速度でデータ転送できる。
本体は「本格撮影体験を生み出す精巧で頑丈なデザイン」を追求し、側面にはホールド感のある金属フレームを採用する。ガラスにはGorilla Glass Victusを採用し、IP65/68の防水防塵を備える。また、シャッターボタンはローレット加工を施した大きめのサイズで、RX100シリーズの内部で使われている部品スイッチを使うなど、シャッターフィーリングにもこだわった。
ほか、ネットワーク面では5G Sub 6に対応する。おサイフケータイによる電子決済も可能。本体底面にはストラップホールを備える。外形寸法は166×72×8.9mmで、質量は211g。個装パッケージにはXperiaとして初となる、プラスチック使用量ゼロを実現している。
■Vlog用の専用アクセサリー「Vlog Monitor」
Vlogger向けのアクセサリーとして、背面のメインカメラによる自撮り撮影を可能にする「Vlog Monitor」(¥OPEN/予想実売価格:税込25,000円前後)を用意。Xperia PRO-Iを固定する金属製ホルダーと3.5インチのディスプレイ、接続ケーブルがセットになったもので、ホルダーには磁石でディスプレイが付けられる。
ディスプレイのアスペクト比は動画に適した16:9で、対応アプリ(Videography ProとPhotography Proのみ)使用時に、撮影のプレビューが表示される格好。側面には3.5mmのアナログマイク入力を備えているため、ホルダー上部のコールドシューにマイクを固定して外部マイクも利用できる。
また、ホルダーの下にある三脚用のネジ穴でグリップなどを装着できる。同社では既発売の「GP-VPT2BT」との組み合わせを推奨。Bluetooth接続により、撮影の開始や停止、ズームなどの操作が行える。
像面位相差AFを備えた1.0型イメージセンサーを、世界で初めて搭載するスマートフォン。型番にある “I” は “Imaging” を意味しており、すでに同社カメラ「αシリーズ」「RXシリーズ」を所有しているような「イメージングコミュニティの好きを極めたい人々」に向けた商品だとしている。
この1.0型イメージセンサーには、「RX100 VII」のセンサーを最適化した「Exmor RS」を採用。ピクセルピッチは2.4μmとなり、「Xperia 1 III」のメインカメラに搭載する1/1.7型センサーの1.8μmよりも大幅に大きいものとなる。解像度は12MP。
像面位相差AFは撮像エリアの約90%のAFをカバーする。またアンチディストーションシャッターにより、動体歪みも低減。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応。最大60回/秒のAF/AE演算処理による、AF/AE追従20コマ/秒の高速連写が行える。
画像処理エンジンには「BIONZ X for mobile」を搭載するほか、αシリーズと同じFront-end LSIを搭載。12bit RAW撮影にも対応する。大型センサーによる広いダイナミックレンジと鮮やかで自然な色再現性に、スマートフォンの高い処理能力を組み合わせることにより、さらなるダイナミックレンジの拡張も行うという。
焦点距離は24mmで、レンズには新開発のZEISS Tessarを採用する。ガラスモールド非球面レンズを使用することで、隅々までの高解像度やコントラストに加えて、カメラ部分の薄型化にも配慮。また、F2.0/F4.0を切り替えできる可変絞り、OIS(光学手ブレ補正)を備える。
背面カメラはメインとなる広角に加えて、16mmの超広角、50mmの望遠、3D iTOF Sensorも搭載。全てにZEISSのT*コーティングを施している。超広角はXperia 1 IIIと同じもので、センサーサイズは1/2.5型、解像度は12MP。また望遠のセンサーサイズは1/2.9型で、解像度は12MP、OISに対応する。
専用アプリケーションとして、従来から提供されていた静止画用の「Photography Pro」、映画用の「Cinematography Pro」に加えて、新たに「Videography Pro」をインストールする。Videography Proは “即時撮影” を想定したアプリで、「素早くかつ正確な撮影」が行えるという。
同アプリのUIには、動画のプレビュー、音量のレベルメーター、フォーカススライダー、ズームスライダー、録音ボタンを搭載。シャッター速度やISO感度などパラメーターの確認や設定ができるほか、自動調整に切り替えるAutoスイッチを備える。また、画面内には水準器も表示されるが、これは出荷時にキャリブレーションを行っているとのこと。
動画は最大4K120fpsのハイフレームレート撮影に対応。スローではなく、4K120fpsで滑らかに再生するコンテンツとして撮影できる。また、Xperia初となる動画撮影時の瞳AF/オブジェクトトラッキングが可能。120fps高速読み出し可能なセンサーと独自のアルゴリズムを組み合わせた、暗所にも強いFlawlessEye対応のハイブリッド手ブレ補正にも対応する。
本体上下のステレオマイクに加えて、メインカメラ側に新たなモノラルマイクを搭載。メインカメラ側の人の声などをよりクリアに録音できる。また、側面にはショートカットキーを搭載し、する利用したいアプリケーションを呼び出すことが可能。デフォルトではVideography Proが登録されているため、押すだけですぐ動画撮影が行える。なお、Googleアシスタントキーは非搭載。
カメラ以外のスペックはXperia 1 IIIと共通の部分が多く、本体のディスプレイには、6.5インチの4K HDR 有機ELディスプレイを搭載する。また、オーディオではDolby Atmos、360 Reality Audio、360 Spatial Audio、ハイレゾ再生、LDAC、DSEE Ultimateなどをサポート。3.5mmオーディオジャックも備える。ゲーム専用機能として、ゲームエンハンサーや240Hzのタッチスキャンレートに対応する。
プロセッサーはQualcomm「Snapdragon 888」となり、メモリーは12GB、ストレージは512GB。バッテリー容量は4,500mAhで、3年使っても劣化しにくいとアピールする。また、最短30分で約50%の急速充電が可能。ワイヤレス充電には対応しない。USB Type-CポートはUSB 3.2 Gen 2に対応し、PCとUSB接続時に従来の2倍の速度でデータ転送できる。
本体は「本格撮影体験を生み出す精巧で頑丈なデザイン」を追求し、側面にはホールド感のある金属フレームを採用する。ガラスにはGorilla Glass Victusを採用し、IP65/68の防水防塵を備える。また、シャッターボタンはローレット加工を施した大きめのサイズで、RX100シリーズの内部で使われている部品スイッチを使うなど、シャッターフィーリングにもこだわった。
ほか、ネットワーク面では5G Sub 6に対応する。おサイフケータイによる電子決済も可能。本体底面にはストラップホールを備える。外形寸法は166×72×8.9mmで、質量は211g。個装パッケージにはXperiaとして初となる、プラスチック使用量ゼロを実現している。
■Vlog用の専用アクセサリー「Vlog Monitor」
Vlogger向けのアクセサリーとして、背面のメインカメラによる自撮り撮影を可能にする「Vlog Monitor」(¥OPEN/予想実売価格:税込25,000円前後)を用意。Xperia PRO-Iを固定する金属製ホルダーと3.5インチのディスプレイ、接続ケーブルがセットになったもので、ホルダーには磁石でディスプレイが付けられる。
ディスプレイのアスペクト比は動画に適した16:9で、対応アプリ(Videography ProとPhotography Proのみ)使用時に、撮影のプレビューが表示される格好。側面には3.5mmのアナログマイク入力を備えているため、ホルダー上部のコールドシューにマイクを固定して外部マイクも利用できる。
また、ホルダーの下にある三脚用のネジ穴でグリップなどを装着できる。同社では既発売の「GP-VPT2BT」との組み合わせを推奨。Bluetooth接続により、撮影の開始や停止、ズームなどの操作が行える。