HOME > レビュー > 次世代シネマサウンド「Dolby Atmos」の凄さとは? − 大橋伸太郎が体験レポート

モンスター級の新技術をさっそく体験

次世代シネマサウンド「Dolby Atmos」の凄さとは? − 大橋伸太郎が体験レポート

公開日 2012/05/29 17:15 大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■試写室で体験したドルビーアトモスの威力 − <オブジェクト>が生き物のように躍動する

ドルビー・アトモスのオーサリング技術に踏み込むとそれだけでかなりのスペースを費やすことになるので、今回は割愛して5月15日にドルビー本社のスクリーニングルーム(試写室)で体験したアトモスの威力のほどについて紹介しよう。

チャイニーズシアターを思わせるドルビー本社のクラシックな内装のスクリーニングルームはドルビーアトモス対応に進化を遂げ、天井に6本のトップサラウンドスピーカーが並ぶ合計26.2chのスピーカー配置となっていた。

ドルビー本社のスクリーニングルームはドルビーアトモスに対応して進化を遂げていた

壁面に格納されたサラウンドスピーカーはJBLのコンプレッションホーン

最も衝撃的だったのが、ドルビーアトモスでテストミックスを作ったある映画作品で、最初にドルビーアトモスのフルミックスで上映した後、動きの要素だけを取り出して再生した時であった。

ドルビーアトモスは<オブジェクト>とその位置メタデータを活用することで劇場内のどこにでも自由自在にピンポイントで音を定位させたりコントロールしたりできるのだ。

なおオブジェクトには、音声データとその振る舞いを定義するメタデータ(「いつ」「どこで」の規定)で、静的オブジェクト(一定の場所で鳴り続ける)と動的オブジェクト(移動する)の二つがある。

アクションシーンの動的オブジェクトだけを抽出して再生すると、どうだ、音源がパンニングで試写室内の壁面から壁面へさらに天井へと、スカッシュゲームのボールのように高さを変え猛烈なスピードで飛び交うではないか!

このスピード感は凄い。スピーカーの集合表現で音場創成する従来のデジタルサラウンドが一般旅客機だとしたら、ドルビーアトモスは次世代超音速機である。急降下・急上昇、旋回性能といった運動性能が桁違い。この前週、ルーカスのスカイウォーカー・ランチの大試写室が早くもドルビーアトモス導入を完了したというのも頷ける。

ドルビーアトモスは既存の全ての劇場設備を最大限活用できるが、初期導入する劇場に対しては「より優れた体験」を実現するために、いくつかの前提条件が設けられているとのこと。過当競争に明け暮れコストダウン最優先の日本のシネコン業界の反応に興味が持たれるが、一流劇場であるほど規模を活かして音響効果を拡大し付加価値を高めることができるので、日本へのお目見えは意外に早いかもしれない。映画音響は今確かに新段階を迎えた。

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック: