<山本敦のAV進化論>第11回
【インタビュー】radiko、エリアフリーの次は「音質向上」「オンデマンド聴取」を検討中
エリアフリーサービスの会員には、これまでに聴いたことのない番組との出会いを求めるユーザーよりも、“いま聴きたいけれど聴けない番組”を聴きたいという、利用目的がはっきりしているユーザーが多いことが特徴だと青木氏は語る。これまでは特定の地方で人気を集めていた、いわゆる“ご当地名物番組”の魅力を全国に届けることもradikoの使命と青木氏は考えている。
「例えば北海道民ならほとんどの人が知っていると言われる、STVラジオの“日高晤郎ショー”はパーソナリティの人柄や軽快なトークが人気を集めている番組です。ラジオの特性として、北海道だけで有名な番組というものがあっても良いと思いますが、このような人気番組を、東京にいる方が聴いてもきっと面白いはずです。またABCラジオの阪神タイガースの試合中継や、阪神が勝った翌日には必ず番組で“六甲おろし”を歌う道上洋三さんの名物番組を、関東にも沢山いるタイガースファンがradiko.jpを通じて共有できるようになれば、radikoプレミアムサービスが果たす役割は大きいのではないでしょうか」(青木氏)
全国各地で放送されているラジオ番組を知るための情報プラットフォームはあるのだろうか。例えば日本民間放送連盟が運営するWebサイト「radioweb.jp」では、全国で放送されているラジオ番組のプログラム表を放送局ごとにチェックできる。またradikoでも今後、プレミアム会員向けのログインインターフェース上で、全国の注目番組に関する情報を発信できる仕組みを作っていきたいと青木氏は言う。
■「音質向上」や「過去放送のオンデマンド聴取」も検討
ユーザーの声を反映させながら、新しいサービスを充実させていく「フェーズ2」として、radikoにはどんなプランがあるのだろうか。訊ねてみた。
「音質向上は一つの大事なテーマとして考えています。音質を上げるには帯域の幅を広げなければならないため、配信にまつわるコストがあがってしまうことが課題です。この点については音質に関するユーザーの要望にも耳を傾けながら、エリアフリーで構築した有料課金のプラットフォームを活用していくことも含めて検討していきたいと考えています」(青木氏)