HOME > レビュー > コントラスト比“無限”の新世代4K対応プロジェクター、エプソン「EH-LS10000」レビュー

大橋伸太郎が「強烈なインパクト」を語る

コントラスト比“無限”の新世代4K対応プロジェクター、エプソン「EH-LS10000」レビュー

公開日 2015/04/30 14:32 大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■電源ONからのスピーディな立ち上がり&クラス最高19dBの静粛性

EH-LS10000の実機を間近に見て手に触れると、筐体のボリューム感を実感する。設置性を性能として重視しコンパクトにパッケージするのが同社の流儀だったから、本機がもはや従来の系列にないことが分かる。そして最初に気付くのが、電源投入から映像出画までのクイックさ。20秒強といった所で、他社のLCOS高級機、あるいは同社3LCDモデルの最上位機「EH-TW8200」に比べても早い。

EH-LS10000は上下90%、左右40%という広い可動範囲を実現している

次に強く印象づけられたのが、静かなことだ。ファンの音量が小さいだけでなく、周波数が低めであるため音質が耳障りでなく、ボディの共振も少ないようだ。エプソン販売の担当者に問い合わせると、まず大型のアルミ製ヒートシンクと銅製ヒートパイプを搭載し、冷却系だけでシャーシの片側のかなりの容積を占めているという。そして大型のファンを低速で回転させる。これらの合わせ技で、クラス最高の19dBという静粛性を得たという。

■大橋伸太郎が徹底的に語る、EH-LS10000の映像クオリティ

最初に見た映像は、YouTubeにアップロードされていたTCLの4Kビデオ映像。4K高解像度より色域の確認が目的の映像で、レーザー光源の広色域の特長が非常に理解しやすい。本機の「ナチュラル」モードはHDTVそのもの(SRGB)だが、「シネマ」モードではこれをベースに色域を拡張している。さらに「デジタルシネマ」ではDCIが選択され、赤系を中心に色調が一変する。しかし本機のカラーモードの場合、カラースペースを変更し色域が広がっても、人物の肌色のバランスが安定していることは特筆すべきだろう。

「Adobe RGB」を選択すると、赤の色相はそのままに緑は色相・彩度とも鮮やかなバランスに変わる。今回、エプソンは従来の3LCD機に搭載してきたシネマフィルターを止めた。光学メーカーらしい機能だったが、本機ではネイティブの色域が広がり色相のシフトが不要になったためである。その結果、全カラーモードで明るい映像になった。一方、デジタルシネマとAdobe RGB では先述の通りネイティブの色域の余裕を活かした思う存分の拡張がなされ、その時開花する色数の豊かさと純度は、電子光源を使った新世代固定画素プロジェクターらしい鮮烈さである。

BD映画ソフトは、『ゼロ・ダーク・サーティ』から、アフガニスタンの基地を深夜に離陸したステルスヘリ2基がビンラディン暗殺の使命を帯びて国境を越えパキスタン領空に侵入するシーンを視聴した。圧巻なのが暗部のS/Nのよさ。LCOS方式ゆえにコントラストと暗部階調の表出に優れて当然だが、ここまでノイズが少なく映像の見通しがよく、大画面で奥行きが生まれるプロジェクターはなかった。最新の反射型液晶デバイスの素性のよさとレーザー光源(2基)の調光の入念な最適化の努力が伺われる。

映像の妨害要素が極小なので、非常に暗いシーンなのに低空飛行するステルスヘリの鋭利な平面で構成されたいかつい機体が、立体的に実在感を伴ってスクリーンに現れる。ヘリがその上を掠め去っていくパキスタンの山野の峻険な地形の谷底の深さ・山頂の高さが、機体に同乗して肉眼で見下ろしているかのように現れる(CGで描画した映像なのに!)。荒々しい風土がパノラミックに眼前に現れるから、テロリズムが生まれた過酷な歴史地理背景が理解でき、一方的に米国の立場に立ったプロバガンダ映画でなく「敵を正視している」ことが理解できる。

次に見たBDソフトが『インサイド・ルーウィン・デイヴィス』。1960年代始めのアメリカのフォークシーンと1人のシンガーのルーツへの旅を描いた映画だ。本作は35mmフィルムで撮影され、暗部の描写の豊かさで近年の傑出した一本。映画の冒頭、主人公のデイヴィスがN.Y.のライブハウスで歌うシーンからすでにディスプレイの画質の試金石である。4Kディスプレイで見る場合、アップコンバートによる鮮鋭感が過剰だと、クローズアップでオンフォーカスの主人公が背景から乖離し、一体感のないデジタル臭い映像になってしまう。それはどのメーカーのどの4Kも同じ。それは映画作家の本意ではないはずだ。

■5段階で調整できる4Kエンハンスメント設定/3D再現力は“最上”の部類

EH-LS10000の場合、4Kエンハンスメント(超解像)の度合いを5段階から選ぶことができる。デフォルトは「3」だが、この映画の先述のシーンの場合、「3」では鮮鋭感が過剰でバランスが悪い。「1」に下げてやるとフィルムシューティングらしいナイーブなエッジときめ細やかなディテールが現れた。

4Kアップスケーリング機能のメニュー

あまり語られていないが、4Kエンハンスメントの設定はユーザーに開放されていて、さらに細かく設定出来る。メニューの「ディテール強調」に入ると、「範囲」(空間周波数)と「強度」の2項目があり、各々を選択するとゲージが現れる。前者ではゲージの右へ行くほど低周波までエンハンスをかけられる。どの位の周波数までエンハンスするかで4K解像度の微調が出来るわけだ。調整後にメモリーすれば、メニューにない「1.5」のパーソナルな設定が出来るわけだ。

最後に、EH-LS10000で特筆すべきは3D映像の完成度。画素ずらし方式の本機の場合、3Dは4Kでなく2K解像度となるのはJVCと同じ。しかし、立体映像の自然さは現行の全プロジェクター中で“最上”といって良いだろう。左右映像のスイッチング時に黒挿入するが、レーザー光源の本機は完全消灯するので、クロストークがほぼ完全に消滅。映像輝度自体は上がっているので、明るさとクロストーク除去を両立し、この日見た『ベイマックス3D』は映像の奥行きが実に自然で滑らかなのだ。ロボットの丸みに歪みがなく、自然な立体感がある。しかも本機ならではの明るく豊麗な色彩が、3Dメガネ越しにパノラミックに展開する。

EH-LS10000 は従来のエプソンの製品系列から一気に飛躍した飛び抜けてパワフルな製品である。しかも他機にないワンアンドオンリーな優れた魅力に満ちている。今年前半の映像機器を代表する、プロジェクターのマニアならずとも必見の製品である。

(大橋伸太郎)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE