HOME > レビュー > 光と音楽がつむぐ上質な暮らし。ソニー “Life Space UX” の魅力に迫る

【特別企画】どんな場所も一瞬で極上空間に

光と音楽がつむぐ上質な暮らし。ソニー “Life Space UX” の魅力に迫る

公開日 2016/11/02 10:00 中林直樹
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

開発者の声 - こだわり抜いた確かな技術を吟味して採用

「Life Space UX」は、言葉通りに「生活空間における新しい体験」をもたらす製品づくりがコンセプトです。

今ある生活空間を生かしたまま、豊かな体験をお届けしたいという想いから、企画はスタートしています。グラスサウンドスピーカー「LSPX-S1」は、“Sountina(サウンティーナ)「"NSA-PF1」が原型にあります。

ソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社 V&Sプラットフォーム開発部門サウンドシステム開発部音響開発1課アコースティックマネージャー 鈴木伸和氏

有機ガラスの透き通ったデザイン、サウンドで人気を博した円筒型のスピーカー“、Sountina(サウンティーナ)「

私はサウンティーナの開発をしていたので、Life Space UXのグラスサウンドスピーカーの開発にも部署の垣根を越えて携わりました。サウンティーナもグラスサウンドスピーカーもコンセプトは同じです。2本のスピーカーで聴く、これまでのリスニングスタイルの概念から離れ、自然と音楽が空間にある体験を提供したかったのです。

そのためグラスサウンドスピーカーに搭載される音響技術は、サウンティーナをベースにしてさらにブラッシュアップしたものです。ギミック的なものではなく、音響としてこだわり抜いた確かなものだけを吟味して採用しています。たとえばボディは切削アルミを使い、一つ一つの特性にバラツキができないようにすることで個体差をなくしています。

またアルミはボディの剛性を高めることにもつながり、俊敏な音の再生、透明感のあるサウンドに寄与しています。その一方で、電源を落とすと蝋燭のようにふわっと光が消えます。そうした温かみのあるインターフェイスにもご注目ください。

(特別企画 協力:ソニー)

※本記事は「プレミアムコンパクトオーディオガイド」の内容をウェブ向けに再構成したものです

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります