HOME > レビュー > 新VMカートリッジのスタンダードモデル「500シリーズ」を野村ケンジが全部聴いた

【特別企画】コスパにも注目の4機種を試聴

新VMカートリッジのスタンダードモデル「500シリーズ」を野村ケンジが全部聴いた

公開日 2016/12/09 10:00 野村ケンジ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ここで取りあげる500シリーズも、各モデルで針の種類が異なっている。価格が下の順から、「VM510CB」は接合丸針、「VM520EB」は接合楕円針、「VM530EN」が無垢楕円針、「VM540ML」が無垢マイクロリニア針を装着する。ハウジングは上述のように上位モデルがアルミダイキャストなのに対してこちらは高剛性樹脂製。高性能パラトロイダルコイルを採用した点は上位機と同様だ。カンチレバーは、VM540MLのみアルミニウムテーパーカンチレバー、そのほかのモデルはアルミニウムカンチレバーを採用する。

4モデルで共通の高剛性樹脂製ハウジング

各モデルの針はそれぞれ交換することができる

針交換ができるこの機構を活用すれば、まずは「VM520EB」を購入して楽しみ、後から交換針「VMN40ML」を追加購入して「VM540ML」と同じサウンドも楽しむ…というようなことができるようになる。このシステマティックな構成は、趣味性とコストパフォーマンスの両面でメリットが大きい。また、10年20年とカートリッジを先々使い続けていく上で、(中古も含めて)部品の調達も楽になってくれるだろうから、ありがたい限りなのである。


500シリーズの4機種を比較試聴する

さて、ここからは肝心の500シリーズの音質についてレビューをしていこう。今回の試聴では、アナログレコードプレーヤーにティアック「TN-570」を使用(ちなみに標準カートリッジは、オーディオテクニカ「AT100E」相当のOEMモデルとなる)。ヘッドシェルは、セットモデル(「VM540ML/H」「VM530EN/H」「VM520EB/H」)でも用いられている「AT-HS10」を組み合わせた。フォノイコライザーは、iFI Audio「iPhono2」(基本設定はeRIAA)を用いた。

試聴を行った野村ケンジ氏のリスニングルーム


「VM510CB」(接合丸針)

最初に聴いたのは、接合丸針を備えたスタンダードモデル「VM510CB」。ラインナップ中で価格は最も安く、従来モデルと比べるなら「AT100E」(こちらは接合楕円針だが)に相当すると考えてもいいだろうか。試しに手持ちのAT100Eと比較試聴してみると、AT100Eに対して解像感を向上させつつ、フォーカス感を高めることにいっそう注力したことが聴き取れる。輪郭がとてもはっきりしていて、ハイハットやシンバルの音がよく前に出てくる。とはいえ決して高域が尖っているわけではなく、むしろ高域の表現を大切にしたサウンドで、女性ヴォーカルが普段より伸びやかな歌声になる。

「VM510CB」


様々なレコードを聴いたが、スティングなど名盤ロックとの相性も良かった。ピアノもサックスも活き活きとした演奏。エコー成分がやや多めにも聴こえるが、これは好みの範疇だろう。総じて、エントリーモデルながら特に高域表現でかなりのボトムアップを実現した製品といえる。

「VM510CB」をAT-HS10に取り付けたところ

次ページ「VM520EB」&「VM530EN」を聴く

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります