HOME > レビュー > 話題のOPPO「Sonica DAC」を遊びつくす! アクセサリーで音質グレードアップに挑戦

【特別企画】ケーブルやインシュレーターを交換

話題のOPPO「Sonica DAC」を遊びつくす! アクセサリーで音質グレードアップに挑戦

公開日 2017/07/19 10:30 逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

再生した音源は以前のSonica DACレビューで使ったものから抽出した以下の6曲。再生ソフトにはJPLAY/JPLAYStreamerを以下の設定で用いた。

再生に用いたJPLAYの設定画面


 「真行寺恵里 / ブレンパワード Original Soundtrack 2 / IN MY DREAM」
 「Marc Shaiman / Hairspray Original Soundtrack / You Can’t Stop the Beat」
 「Luther Vandross / Never Too Much / She’s a Super Lady」
 「大植英次・ミネソタ管弦楽団 / レスピーギ:ローマの松」
 「John Mayer / Continuum / Bold as Love」
 「KOKIA / I Found You / I Found the Love」



なお、各種アクセサリーの試用に先んじて、Sonica DACのXLRバランス出力の音とRCAアンバランス出力の音を聴き比べてみた。

XLRバランス接続について書き添えておくと、XLR接続時では最大で4.2Vrmsという高い電圧値の出力がある。もし、アンプ側の最大入力値が4.2Vrmsを下回るようだったら(取り扱い説明書などで確認できる)、レベルオーバーして信号がひずまないようにSonica DACのボリュームを使って調整するとよいだろう。なお、Sonica DACのデジタルボリュームは「ES9038PRO」に内蔵された32bitボリュームを使っているため、実使用領域でビット落ちすることはないので安心してほしい。

Sonica DACは、RCAアンバランス接続も高い解像力を備えた素晴らしい音なのだが、これをXLRバランス接続に切り替えると、音の押し出しや音像のキレ、全体的なエネルギー感などがさらに向上する。もしSonica DACのポテンシャルをとことん引き出すならば、あるいはXLR接続できる環境があるばらば、XLRバランス端子の活用もぜひ検討してほしい。


ケーブルやインシュレーターの組合せで音はどれだけ変わるのか?

電源ケーブル:ゾノトーン「6NPS-3.0 Meister」
【効果】→音場がすっきりして見通しが向上

それでは、ケーブルやアクセサリーを試していこう。最初は、電源ケーブルを同梱のものから、ゾノトーンのエントリークラス電源ケーブル「6NPS-3.0 Meister」に交換した。

ゾノトーン「6NPS-3.0 Meister」

すると、いい意味で落ち着いた音になる。暴れや雑味が抑えられて聴きやすくなり、音場はすっきりとして見通しが良くなった。標準の電源ケーブルに比べると押し出し感が減ったような印象もあったが、これは雑味が減った結果だろう。


RCAラインケーブル:SAEC「SL-1980」
【効果】→音の浸透力が増して、音場の奥行きが広がる 

次に、RCAケーブルをSAEC「SL-1980」に交換した。プラグはごついが、抜き差しは非常にスムーズなのが良い。

SAEC「SL-1980」

瞠目に値する効果があった。「I Found the Love」の冒頭のピアノから強調感が消え、浸透力が増している。音像のにじみがいっそう減って、コーラスの奥行もだいぶ出てくる。一音一音の品位の向上はアンバランス接続によるエネルギー感の減少を補って余りあり、繊細さに富む音として純粋にポジティブな印象を抱いた。

「SL-1980」はあくまでもオーディオケーブルとしてはべらぼうに高額なわけではないが、ケーブルを換えることによる音質の向上を素直に感じることができた。


XLRラインケーブル:SAEC「XR-3000」
【効果】→音場の広がりに加えて、エネルギー感も大幅にアップ

ここでケーブルをSAEC「XR-3000」に交換し、Sonica DACとアンプをXLRバランスケーブルで接続した。

SAEC「XR-3000」

「SL-1980」で得られた品位の良さを保ったまま、エネルギー感が俄然高まる。筆者がSonica DACの美点と感じた押し出しの良さや充実したエネルギー感は、バランス接続によるところが大きかったのだろう。「Bold as Love」のギターソロの充実感や「She’s a Super Lady」のベースの厚みと弾力感の両立など、楽曲の旨い部分がますます旨くなる。

次ページ続いてインシュレーターを換えて音の変化をチェック

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール