HOME > レビュー > “全部入り”の快適さから逃れられない!東芝 REGZA「Z720X」のハイコスパぶりを自宅で検証

最新技術や機能を惜しげもなく搭載

“全部入り”の快適さから逃れられない!東芝 REGZA「Z720X」のハイコスパぶりを自宅で検証

公開日 2018/09/22 07:00 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■地デジとは思えない映像、超解像処理が凄い

さて、REGZAは以前から地デジなど放送の画質が良いことで評判だが、Z720Xはさらに進化している。それは「地デジビューティーX PRO」の恩恵によるところが大きい。地デジは通常、1,440×1,080で放送されるが、これを一旦フルHD(1,920×1,080)に変換し、次に水平解像度を2倍にして3,840×1,080にする。最後に垂直方向を2倍にして、3,840×2,160の4K映像を作り出す。これらの処理は、単純なスケーラーではなく、再構成型超解像や自己合同性超解像を組み合わせた高度な処理を使っている。

そのほか、前後5フレームを参照しながらのノイズ処理、もとのコンテンツのフレーム数に応じて適切な参照フレーム数を決めて処理する超解像処理「アダプティブフレーム超解像」機能も搭載。これも放送画質の高画質化に寄与している。

地デジ映像を見ると、これがもともと、1,440×1,080のMPEG-2映像であったとは思えないほど高精細だ。ずっと見ていると慣れて、これが普通になってくるのだが、これに慣れた目で他社製テレビの地デジ映像を見ると、あまりの低画質ぶりに驚くことがある。なんだかんだいって、まだ地デジを見る機会が一番多いという方は多いはずで、その視聴頻度が高いコンテンツを、ここまでの画質に引き上げてくれるというのは喜ばしい。

映像設定で好みの設定にできる

地デジ視聴時の設定だが、「おまかせ」だと若干明るいので、「標準」を基準に設定した。色の濃さを若干落とし、シャープネスも少し下げながら、質感リアライザーや復元系の処理はすべて活かし、それぞれのゲインを調整していったら、解像感の高さと華やかさ、長時間見ても疲れにくく自然な映像が両立できた。

REGZAは入力された映像信号を詳しく表示できる。マニアには有名な機能だ

■ちょっとしたサウンドバーと比べられるほどの音質

最後に音質だ。「重低音バズーカオーディオシステムPRO」という名称がつけられた、前向きのスピーカーシステムを搭載している。結論を端的に述べると、うまく設定することで、ちょっとしたサウンドバーと比べられる程度の音質になると感じた。

放送コンテンツを見るの音声モードは「おまかせ」モードがおすすめだ。EPGの情報から取得した番組のジャンルデータに合わせて、最適な音質を設定してくれる。

音声モード「おまかせ」を使用すると、番組のジャンルに合わせてテレビが自動的に音質の調整を行う

一方でUHD BDプレーヤーなど外部入力の場合はコンテンツの種類がわからないため、手動で切り替える必要がある。映画をなるべく良い音で楽しもうと色々試すと、「ダイナミック」モードで重低音を「中」程度に設定し、サラウンドを「オフ」にした設定が気に入った。自然で、なおかつ迫力のある音が楽しめる。またこの設定であれば、映画でも音楽でもゲームでも、オールマイティーに対応できる。

サラウンドをオンにすると、たしかに包囲感は増すのだが、一方で人声の自然さが少し損なわれる。好みの問題だろうが、個人的にはセリフやナレーションが自然に聞こえることを重視した。

サラウンドは、オフ、ライブ、シネマから選択可能。設定の状態は図でわかりやすく表示される



東芝が全部入り、ハイコスパと謳う「Z720X」の実力を検証してきた。ふだんから自宅で活用しているタイムシフトマシンの便利さをあらためて実感したことはもちろん、画質・音質のクオリティも、さすがは「Z」のクオリティ。さらには新4K衛星放送への準備も万端と、どこから見ても隙のない製品に仕上がっている。4Kテレビを購入検討する際、候補リストにぜひ加えて欲しい逸品だ。

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール