【特別企画】ワイヤレスで設置も簡単
YouTubeの大画面化アイテムに本命登場! BenQモバイルPJ「GV1」がお手軽・ワイヤレスで使いやすい
Wi-Fi設定は必要だが、これも最初の一度のみで、あとは本体が記憶してくれるので、パスワードなどを入力する必要はない。「Wi-Fi」アイコンを押すと表示される利用可能なネットワークから、接続したいWi-Fiを選べばいい。あとは接続するデバイスをiOSかAndroidかを選択すれば、スマホからの操作でキャストできる。
ピント合わせは本体側面にあるダイヤルから行う。また、ボリューム調整およびBluetoothモードへの切り替えも本体から行えるが、それ以外の操作には付属リモコンが必要となる。つまり接続するWi-Fiの選択などはリモコンがないと行えないので、持ち運び時にはこちらも忘れないようにしたい。逆に言えば、Bluetoothスピーカーとしてはリモコンなしでも使えるわけだ。
映像やサウンドのモードについて、「シネマ」や「スポーツ」などのプリセットが用意されるなど、モバイルプロジェクターらしからぬクオリティが追求されているのがBenQらしい。実際に使用する際を想定して明るい部屋で壁に投影して視聴したが、十分に楽しめるラインを確保している。
■YouTubeやゲームが大画面で映せば盛り上がること間違いなし
実際に投映するコンテンツは、スマートフォンの場合は映像アプリの機能でキャストするか、画面をミラーリングする、ということになる。
まず映像アプリのキャストだが、GV1では主にYouTubeをキャストすることになる。ブラウザでもアプリでも、YouTubeのキャストアイコンから映像のキャスト先にGV1を選べば、動画を大画面で見られる。こう言ってしまえばシンプルだが、それだけ簡単だということだ。
最近、YouTubeに「YouTube Premium」プランが加わり、バックグラウンドでも動画が再生できるようになった。おかげでスマートフォンを1つ “YouTube用” にしなくとも、プレイリストを流しっぱなしにしてブラウジングでき、場を盛り上げるモバイルプロジェクターとの相性がかなり良い。部屋を真っ暗にすることなくスポーツやPV、ライブ映像などをワイワイ鑑賞できるGV1なら、活躍のシーンはさらに広いだろう。
一方、スマートフォンからNetflixやAmazon Prime Videoなどの映像配信サービスをキャストすることはできない。キャスト先としてGV1を選ぶことはできるが、再生しようとするとストップしてしまう。これは仕様としてできないようになっているようだ。ただし、macOSからAirplayで接続した際やWindows PCからのGoogleCast接続ではNetflixが、AndroidデバイスからのUSB Type-C接続などではNetflixとAmazon Prime Videoが再生できるなど、いろいろと方法はあるので覚えておきたい。
また、自分で撮影したスマホ内のローカルの映像を投映することも、もちろん可能。旅行に行って撮りためた写真や動画を、その日の夜や別の日に見返せば間違いなく楽しい。どこでも大画面で思い出を共有できるのも、GV1の魅力だ。
そして画面のミラーリングについては、キャスト機能のないアプリなどを投映するのに使える。例えばゲームアプリだ。いつも小さな画面でプレイしていたゲームが、大画面で表示されるとそれだけで楽しい。ちなみに、画面ミラーリングでアプリを投影する場合には、スマートフォン側のミュートを切らないと、どれだけ音量を上げても音が出ない。
音楽ゲーム系のアプリなどではよく分かるが、投映される画面と音にはわずかな遅延が発生する。ただしMV映像や、シビアなタイミングを要求されないゲームでは、そこまで気になるほどではない。それに、そもそも投映された画面を見ながら “音ゲー” をプレイするのは厳しいので、自分のプレイや育てたキャラクターなどを披露する際や、画面を見ずともプレイできる類のゲームで真価を発揮するだろう。
サウンド面では、ブンブンに低音を出すようなタイプではなく、はっきりとしたクリアな方向性で聞きやすい音なので、映像も音楽もオールジャンルに対応できるはずだ。
このように、GV1はエンターテインメント用途に使えるモバイルプロジェクターだ。もちろんプレゼンテーションなどビジネスシーンにもまったく問題なく対応できるので、これまで以上に幅広い場面で活躍するモデルとも言える。
「どこでも・手軽に・大画面」で動画や音楽を楽しめるモバイルプロジェクターを探しているなら、GV1を第一候補に挙げるべきモデルとしてオススメしたい。